• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

>

スタッフブログ

2017年12月27日

【らくやのうプロ】農地施工事例紹介

こんにちは!らくやのうの吉尾です。

 

 

突然ですが!

農地に関してこんなお悩みはありませんか??

 

・農地の管理がツライ

・農地を放棄したいが役所に引き取ってもらえない

・農業の跡継ぎが居なくて、今後の管理に悩んでいる

・面積が広くて草刈りが追い付かない

 

・・・などなど。

 

 

と、言いますのもこのようなお悩みをお持ちのお客様が

らくやのうに相談・施工を依頼されるケースが最近増えているんです!

 

 

 

私の家にも4㎡ほどの小さな畑があります。

主に私の母が面倒を見ていますが、小さくても管理が大変そうです。

小さくてもこんなに大変そうなのに、面積が10倍以上大きいなんて・・・

想像を絶してしまいます??

 

 

 

こんな時は防草シートにお任せ!

らくやのうの防草シートならどんな農地でも低管理が可能になるんです✨✨

 

 

それでは実際に施工した現場のビフォーアフターを見ていきましょう!

 

 

事例①畝のある農地

農地事例①_施工前

 

こちらの現場は畝が残っていたり、凹凸があります。

防草シートを敷く際、地面をなるべく平らにしなければならないので大変ですよね。

でも、それも1回だけ実施すれば、後々の管理が楽になる事間違いなし!

なので、頑張りましょう!

 

農地事例①_施工後

 

整地し、防草シートを美しく敷設することができました✨✨

 

 

 

 

事例②周囲に構造物がある農地

農地事例②_施工前

 

周囲に構造物があっても大丈夫です!

防草シートはハサミで簡単にカットできるので構造物に沿うようにシートを敷設することが出来ます。

 

また専用接着剤や専用テープで構造物とシートを接着することで、

構造物の周りやスキマからの雑草も防ぎます!

 

農地事例②_施工後

 

相当な量の雑草が生い茂っていましたが施工してスッキリ?

必要なところにだけ防草シートを敷設することが出来ました!

 

 

 

 

事例③広大な農地

農地事例③_施工前

 

とても広~い農地。

百歩譲ってシートを広げるまではいいかもしれませんが、

ピンを打設したり、ピンシールを貼ったりと長持ちするための工夫に骨が折れてしまいます。

 

 

気の遠くなりそうな広~~い農地も徐々に作業が慣れてスピードが上がってきます!

 

農地事例③_施工後

 

接着剤やピンシールもバッチリです。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

草が生い茂ってしまっていた場所も、

整地をされてキレイなものの土がむき出しでいつ雑草が生えてもおかしくない場所も、

いずれも防草シートによってしっかり雑草対策がなされています!

 

 

 

しかし、農地を抱える農家様。

今までご自身で様々な雑草対策をされてきた経験があるかと思います。

 

 

そんな経験から

 

「防草シートって本当に草が突き抜けないの?」

「数年ぐらいで張り替えが必要になったりしない??」

 

なんて心配される方もいらっしゃると思います・・・

 

 

 

ですが!ご安心ください!

 

お問い合わせいただければ、お客様にピッタリの防草シートをご提案致します。

 

TEL:0120-717-410

営業時間:9:00~17:00(土日祝定休)

 

お問い合わせに抵抗のある方は、是非こちらの防草シート選定ナビにトライしてください。

あなたにピッタリの防草シートが見つかる防草シート選定ナビは下記からどうぞ!

防草シート選定ナビ

 

2017年12月13日

『らくやのうプロ』防草緑化事例の経過報告①

こんにちは!

防草シート専門店「らくやのう」の吉尾です。

 

 

 

当店のある福井県では先日より本格的に雪が降りはじめました☃️

はたまた太平洋側では日本海側の雪が原因で乾燥が強いとニュースでみました。

年末に向けお忙しいとは思いますがどうぞご自愛ください。

 

 

 

 

こんな寒い日こそホットなニュースを?

以前施工した現場の経過報告が届きましたのでご紹介します!?

 

内容としましては「防草シートと植栽による雑草対策」ということで、

既存の枯れた植栽を撤去、オタフクナンテンを植栽し仕上げに防草シートを施工しました。

(施工時の様子はこちらの記事にて紹介しております。)

なおこのような工法を「防草緑化」と当店では呼んでおります?

 

 

 

施工から約半年。

 

 

 

もし施工時の記事をご覧いただいていない方は是非!ご覧いただきたいのですが、

施工前・直後でもらくやのうプロの防草緑化工法の凄さが分かる内容でありました。

 

 

しかし!施工後半年が経過し、その防草緑化工法の凄さが一層際立つ結果となっております!

工法と言うだけあって防草はもちろん、植栽技術もバッチリなんです✨✨

 

 

 

それでは初回訪問から、施工後半年までの経過を見ていきましょう?

 

 

 

初回訪問時

 

初回訪問は2016年10月頃。

現場は次のような様子でした。

 

施工場所①-初回訪問時

 

施工場所②-初回訪問時

 

施工場所③-初回訪問時

 

現場はお店の駐車場脇の花壇でしたが雑草が生育し、殆どの植栽が飲まれてしまっています。

また雑草がない区画もありますが、総区画面積は72㎡。

お店と言うこともあって景観の美しさも意識しなければならないため、雑草だけでなくトータルの管理が大変です。

 

 

 

施工直後

施工は翌2017年6月に行われました。

 

雑草はもちろん、雑草に埋もれていた植栽も思い切って撤去。

オタフクナンテンという植物を植栽し、防草シートも敷設しました。

 

施工場所①-施工直後

 

施工場所②-施工直後

 

施工場所③-施工直後

 

防草シートを併用する利点は、

「雑草を防ぎ、育てたい植物のみを育てる事が出来る」という点です✨

 

 

また植物を植える際には緩効性肥料(当店で言うコロロング)と、

当店ではらくやのうプロ限定の取り扱いとなりますがVA200という商品も使用しました。

(VA200は運営会社白崎コーポレーションの商品です)

 

これらの効果によってより一層オタフクナンテンが生育しやすい環境に整えられました。

 

 

そしていよいよ半年経過。

どのような状態になったのでしょうか・・・!!

 

 

 

施工後半年経過

施工場所①-施工後半年

 

施工場所②-施工後半年

 

施工場所③-施工後半年

 

まず防草シートですが施工がしっかり出来ているので雑草が生えていないのはもちろん、

台風などにさらされた後でもシートがめくれたりヨレたりしていません!

 

 

またオタフクナンテンの生育に関してですが次の写真と見比べてみてください。

 

防草シート・肥料・VA200なしの植栽

 

これはオタフクナンテンを「防草シートなし・緩効性肥料なし・VA200なし」で植えたものです。

苗が余ってしまったためお客様が空いた区画に植えてくださったのですが、

施工した場合と比べて生育がほとんど見られません。

 

オタフクナンテン比較

 

こうやって並べると違いは歴然です・・・!!

なおオタフクナンテンが丈夫なこともあって、施工後は従来よりも低管理・低メンテナンス化を実現することができました。

 

なぜプロの工法だとこんなに大きく成長するのか?

①雑草の成長を抑止・衰退 ―防草シート―

防草シートを敷設することで、雑草の成長を抑止・衰退させることができます。

そうすることで雑草に土壌中の養分を奪われることなく、目的の植物のみに養分を与えることができます!

 

②効率的な土壌改良 ―VA200―

VA200を使用することで、全体的な土壌改良をする必要がなく、植栽する部分のみの土壌改良で済みます。

土壌改良は土を数十センチ掘り起こしたりしなければならない場合もあります。

しかしVA200ならば部分的に土壌改良することで植物が成長しやすい環境を作ることができ、結果低コストで緑地のリニューアルをすることができます!

 

③豊富な栄養 ―緩効性肥料―

緩効性肥料を使用することで、追肥をする必要がありません。

徐々に緩効性肥料の養分が土壌に溶け出し植物がその栄養を摂取することができます。

ですので低管理でも植物には最適な環境が整っているので成長も促されるのです!

また防草シートを併用することで、緩効性肥料の養分を雑草に奪われることがありません!

 

 

 

これら特徴によってらくやのうがオススメしている

 

「防草緑化」「景観美化」「低管理」

 

このすべてを実現できてます!!

 

 

 

 

では最後に現場写真も施工前後・半年後で比較しましょう。

 

施工前後比較1

 

施工前後比較2

 

施工前後比較3

 

半年でここまで変わるんです!!

 

 

雑草対策・景観美化・管理コストにお悩みのお客様!

是非ともらくやのうにご相談ください。

 

TEL:0120-717-410

営業時間:9:00~17:00(土日祝定休)

2017年7月14日

『らくやのうプロ』植栽+防草シートで景観を考えた雑草対策事例!

こんにちは!

防草シート専門店「らくやのう」の吉尾です。

 

 

 

お待たせいたしました!

今日も日本のどこかで当店の防草シートが使われています!
またまた雑草対策の施工事例が届きました!?

 

 

 

 

今回の施工は最近ホットな防草シートと植栽」による雑草対策の施工事例です!

しかーーも!今回は枯れた植栽を抜いて新たな苗を植え直す」というリフォームならぬリノベーションな施工となります✨

 

 

 

 

植える植物も今回初お目見えな品種ですよ!

それでは一緒に施工の様子を見ていきましょう?

 

 

美しい雑草対策のためなら全力投球

先ほども述べましたが、今回は「枯れた植栽を抜く」ところから施工スタート!!

170622_施工の様子1

 

全員で枯れてしまった植栽をひたすら抜いていきます。

ハンマーで叩いているのは根についた土を落とすためです?

 

170622_施工の様子2

 

結構な量がありますが丁寧に抜き取り、土を払っていきます。

流石はプロです?✨

 

 

ちなみに普段より鍛えられているメンバーですが、この作業だけで体力のほとんどを消費してしまったそうですよ?

 

 

 

さて!抜き取った植栽を集めるとこれだけの量になりました!

もっさり~~(笑)

170622_施工の様子3

 

 

これで終わりじゃないんです。もういっちょもっさり!(笑)

170622_施工の様子4

実はお隣の区画もあるんです(笑)

ひとまとめにした写真があいにくないのですがすごい量になりそうですね?

 

 

 

こちらは抜き終わった後の写真です。

よぉ~~く見ると、抜き終わった後に短い枝が落ちているので、できるだけ残さないよう拾い集めます。

170622_施工の様子5

 

土の上をきれいにしたら、次は植栽です!

 

 

植栽

初お目見え!

今回はオタフクナンテンという植物を植栽しますよ♪

170622_施工の様子6

 

とても元気な苗ですね!

 

オタフクナンテンは暖かくなるとさわやかな緑色に、寒くなると鮮やかな赤色になり年中楽しむことができる植物です。

色合いもその季節にピッタリな色ですよね!

実がならず、落葉もほとんどないため、管理もとっても楽な植物なんです?

 

 

 

それではまずは植栽する場所を決めます。

普通なら50cmの間隔で植栽するのですが、今回は40cm間隔で植栽していきます。

170622_施工の様子7

 

 

場所が決まったらスコップで穴掘り!

穴の深さはポット苗が収まる程度の深さで大丈夫です?

170622_施工の様子8

 

 

穴が掘れたら、緩効性肥料を投入します。

贅沢にも3錠投入しちゃいます?

170622_施工の様子9

 

そして緩効性肥料の上に、当社オリジナルの客土をいれます。

170622_施工の様子10

 

 

あとはポット苗を埋めてあげるだけ。

上から見ると、ご覧のように千鳥型の配列になるように植えていきます。

170622_施工の様子11

 

なぜ千鳥型の配列がおススメなのかはこちらをご覧くださいね✨

【豆知識】早く地面をお花でいっぱいにする方法

 

 

そして植え付けた後はた~~~~っぷりのお水をあげてください?

苗一箇所につきじょうろ1杯分のお水をあげます。

170622_施工の様子12

植え付け後一ヶ月ほどはし~~~っかりとお水をあげることが大切になります。

根付きが良くなるんですよ?

 

 

いよいよ登場!防草シート

植栽が終わりましたらいよいよシートを敷いていきます!!

防草シートも組み合わせるとコストもそうですが、植物のお手入れ(主に雑草対策)がぐぐっとラクになるんです✨

【豆知識】芝桜を楽しみながら雑草対策をした方が楽??

 

 

シートを敷くためにまず整地を行います。

凹凸がある所にシートを敷くと堆積物や飛来種子が溜まる原因になりますので念入りに・・・

また、穴を掘った時に出てきた石などがありましたら一緒に取り除きます?

170622_施工の様子14

 

 

整地が済んだら、植栽の列と列の間に防草シートを設置していきます。

170622_施工の様子15

 

ここで光るプロの技✨

防草シートに切れ目を入れて、しっかりと苗の根元を覆います!

このひと手間によって新たな雑草が生えてくるのを防ぎ、低管理化を実現するのです!

170622_施工の様子16

 

なお切り目はこんな感じです!

↓ ↓ ↓

170622_施工の様子17

 

 

 

ピンの打設位置もちゃ~~んと処理していきます!

上からピンシールを貼ることでピン穴から雑草が生えるのも防ぎます!

もちろん防草シート同士の重ねもちゃんと10㎝取っています♡

170622_施工の様子18

 

 

更に忘れちゃいけない構造物と防草シートの隙間の処理!

見落としがちなポイントなのですが、ここもちゃ~~んと処理をしないとひょっこり雑草が生えてきてしまいます。

専用の接着剤を使って構造物に防草シートを接着していきます。

170622_施工の様子20

 

 

 

これにて施工完了となります!!

枯れ木だらけの区画が、オタフクナンテンと防草シートの緑で見事!蘇りました?

170622_施工の様子21

 

もう一個の区画もご覧の通り!

奥の方をみると、壁面までちゃんと処理がされているのが分かりますね?

170622_施工の様子22

 

これからオタフクナンテンが育っていけば、より一層!素敵な区画になること間違いなしですね?

 

 

当店は、防草シートのみを敷く雑草対策だけではなく、

景観も考えた雑草対策『防草緑化工法』を得意としております!

 

 

『防草緑化工法』のいいところは、防草シートを併用することで植物を育てるうえでの

雑草対策がとっても楽になる所♪

低管理・低コストでたくさんのお客様に喜ばれております?

2017年6月9日

フェンス下の雑草対策事例!

こんにちは!

防草シート専門店「らくやのう」の吉尾です。

 

 

 

すごい!前回に引き続き、またまた雑草対策の施工事例が届きましたよ!

こう続々と雑草対策の事例が届くとワクワクしますよね♪

 

 

 

今回の施工はお待ちかね!防草シート」による雑草対策の施工事例です!

しかも現場は雑草あるあるフェンスの下」!見落としがちですが何気に強敵なんですよね?

 

 

 

どのように防草シートを敷いて雑草対策を行っていくのでしょうか?!

それでは一緒に施工の様子を見ていきましょう?

 

 

 

\\ばーーーーーーーん!!//

 

01クズが生えている現場

 

 

おぉぉ・・・!

めっ、めげずに別の角度から・・・!!

 

 

\\ばばーーーーーーーん!!//

 

02クズが徐々に侵入してきています

 

よく見てみると雑草に交じってクズも侵食してきています><

実はクズをはじめとした「つる性植物」は近年雑草対策界隈を騒がせている問題児なのです・・・!

つる性植物はフェンスを越えて伸びてきますので、事故を誘発する原因になったりするんです。

 

肝心のフェンスの下はどうなっているのでしょうか?

 

03フェンス下にもしっかり雑草が生えています

 

フェンス下にもしっっっっっかりと雑草が生えています。

フェンス下の雑草対策は草刈もやりにくい。

手刈りをしようにも狭いからこちらもやりにくくて骨が折れてしまいますね?

 

 

ちなみにこの日は比較的気温も低かったそうですが、

蚊が結構飛んでいて手袋越しに2か所も刺されてしまったそうです・・・!!

 

 

雑草の恐ろしい点の1つとして「害虫発生の原因になる」ということも挙げられます。

もしかしたらこの蚊も、雑草を温床にしているのかもしれませんね?

 

 

 

では!気を取り直して雑草対策を行っていきましょう!

 

 

まずは草刈機で雑草を刈っていきます。

 

04草刈機で施工場所の雑草を刈っていきます

 

法面なので足を滑らせないように注意します。

 

05草刈り

 

実は私、先日初めて草刈機を使って除草を行いましたが、見た目以上に重労働に感じました。

危険と隣り合わせの作業になりますので、草刈機を導入する際は十分に気を付けてくださいね!

 

 

ボーボーに生い茂っていた雑草の刈り取りが終了しました。

 

07草刈り終了後

 

一時的な雑草対策であればこの程度でも十分ですが、これでは根本解決にはなりません><

数週間後にはまた生えてくるのが雑草なんです・・・!!

 

 

 

続いてフェンスの下の雑草も刈っていきます。

 

09フェンス下

 

今回は幸いにも!草刈機が入るスペースがあったので、草刈機で刈っていきます。

 

10フェンス下もすっきり

 

フェンス下もこの通り雑草が無くなってすっきりしました✨

先ほどの写真と比較すると一目瞭然です!

 

 

こういった人の手が入りにくい場所ほど雑草は生えてきてしまうんです?

 

 

 

さて!次はいよいよメインの雑草対策である防草シートを敷いていきます!

 

 

後ほどの工程でシートとコンクリートを接着するのですが、朝方に降った雨で現場が濡れていました。

濡れていると接着ができないので、前もってバーナーで乾かしておきます?

 

12バーナーでコンクリートを乾かしておきます

 

「乾くまで待てない!」

「どうしてもこの日に終わらせなきゃ!」

という時の必殺技です(笑)

 

 

乾かしたらシートを敷いていきます!

 

13今から防草シートを敷設!

 

ちゃんと切れ込みを入れてフェンスの下にも防草シートをくぐらせます?

 

なお、先ほど乾かしていた部分がU字溝でしたので、U字溝専用止めピンでシートを固定していきます。

 

14U字溝はU字溝専用の止めピンでシートを固定していきます

 

このように止めないと風でシートがめくれあがってしまいます!?️

とても大切な処理になりますので地形に合ったピンを選ぶのが長持ちの秘訣ですよ✨

 

 

 

さて、ピンの打設・ピンシールの貼付けも終了し、無事に防草シートを敷き終わりました!

 

 

 

\\じゃじゃーーーーーーーん!!//

16施工完了

 

草を刈っただけの場所と比較すると、1枚防草シートがあるだけで全然見た目が違いますね!

 

フェンスの下もこの通りバッチリ✨✨

 

17フェンス下もこの通り!防草シートで綺麗に仕上がっています!

 

耐用年数の長~~~い防草シートを使用していますので、これでもう当分雑草対策に悩まなくて済みます!

 

 

 

 

さて!いかがでしたか?

フェンス下の雑草対策、「あっ、実はうちも・・・!」なんて思ったお客様も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

いくらフェンスで抑えられているとはいえ、

冒頭でも述べましたように害虫の発生やゴミの投棄のリスクが発生しますし、

今回のようにクズも混じっているとフェンスを乗り越えてきてしまうこともあります。

気になったお客様は是非一度お問い合わせくださいね!