こんにちは!
防草シート専門店「らくやのう」の坂口と申します。
いつも当店、または姉妹店をご愛顧いただき誠に有難うございます。
今月は、なにかしら驚きの事件が続く私。
1.当店の動画がバズる事件!!
2.超音痴な長男が、カラオケ大会に出場する事件。
3.血は争えない事件。 ←こちらはあとがきでご紹介
※バズるとは?
短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の注目を集める事です。
中でも1番私を驚かせたのが「1.当店の動画がバズる事件」
このあと詳しくご説明しますね。
それでは今回も明るく、プラス思考でいきたいと思いますので、
お付き合いのほどよろしくお願いしますm(_ _ )m。

先日、友人からLINEが届きました。
「バズビデオ見てたら坂口さん出ててビックリした~!」って。
当店では、以前から防草シート関連のノウハウ動画をYouTubeに公開しています。
なので、その動画を見て連絡してきたのに違いない!と思い
「恥ずかし~」って返事して終わってました。
ですが、全く違ってました。
「BuzzVideo(バズビデオ)」という無料の動画配信アプリがあって
そこで当店の動画が公開されてたんですw(゚ロ゚)w
別の方のお名前と、別のタイトルで・・・。
「便利すぎる!刈払機【カルマー】を使ったら、どんな所でも超スムーズに草刈れて最高!」
って。
実際のタイトルは、
「防草のプロがオススメする草刈り機『カルマープロ』防草シートを傷つけない!」です。
▼▼ 「らくやのう」のオリジナル動画がこちら ▼▼
この動画を作ったのは、お客様からのお悩み相談がきっかけ。
「防草シートのキワから沢山の雑草が出てきて・・・」とか
「草刈り機を使いたいけど防草シートが切れてしまうかも・・・」とか
「防草シートキワの草を刈ってたら防草シートを切っちゃった」等々。
お悩みの声をたくさんいただきました。
そんなお悩みが解決できればと作った動画です。
防草シートを切ることなく雑草を綺麗に刈り取れる優れもの。
「スーパーカルマーPro」の紹介動画です。
ハサミのように雑草を挟んで刈るので防草シートが切れにくい!
さらにすごいのが
砂利などの飛び散りや跳ね返りもなくて安全・安心ときたもんだ!
メーカーの営業さんが弊社に来られた際、
「スゴイ!これだ!これがあれば解決できる!」と叫んだぐらいです。
そもそも飛び石やチップソーの破片が怖くて草刈り機が使えなかった私。
「スーパーカルマーPro」なら安心して使えます。
仕事上、草刈り機の使用頻度が多い弊社。
社員の危険リスク回避のためにも全社的に使用している草刈り機です。
防草のプロとして、「スーパーカルマーPro」心底おすすめします。
ですが、当店では販売しておりません。ごめんなさい。
amazonや楽天で購入された方がずーっとお安く手に入ると思いますので。
気になられた方は、「カルマー」と検索してみてくださいね。
以上、草刈り動画のお話はここで終了なのですが、
「当店の動画がバズる(バズビデオ)事件」には続きがあるんです。
なんと、草刈り動画だけかと思いきや別の動画もパクられてたんです。
めっちゃくちゃ驚きました。
当店では、防草シートがちゃんと貼れるように、
防草シートで失敗する事がないように、
防草シートの効果が長持ちしますように、
そして、お客様の抱える雑草問題を解決できるようにと
How to系の動画を公開してきました。
▼▼ 当店のノウハウが詰まった動画集がこちら ▼▼
YouTube
▼▼ 防草シート専門店「らくやのう」チャンネルはこちら ▼▼
この中の動画が複数コピーされていたんです!
当店の名前が全て消され、編集された状態で。
すっごくすっごく驚きました。
自分で言うのもなんですが、真面目だけが取り柄の当店。
まさか、こんな事があるなんて・・・。
思ってもみませんでした。
血と汗と涙の結晶!
※ウソです。汗と涙と鼻水の結晶!(笑)
一生懸命取り組んだ動画だっただけに、かなりショックでした。
でも、昨晩お風呂でボーっと考えて心が落ち着いたんです。
当店の動画、きっと投稿者の方がパクりたくなるほどの動画だったんだと。
草刈り機を見て、私と同じようにスゴイ!って思ったんでしょうね。
コピーされても良いかなぁって。
どんどん紹介していただければって。
私達は、防草シートメーカーとして雑草問題解決のプロフェッショナルとなり、
世の中を先導していく立場になる!
という使命感を持っています。
正しい情報であればパクられても良いじゃないか。
真似されたって良いじゃないか。真似されてなんぼやぁ!って。
私達が作った動画。私達が考えた豆知識(コンテンツ)
正直、私達だけでは雑草でお困りの方々になかなか情報が届けられません。
田舎の中小企業に勤める、PR下手な田舎女子ですから。
少しでも多くの方の目に触れ、お役に立てたなら。
防草シートを正しく使っていただいて失敗することが無くなれば。
危険な作業が回避出来れば。
結果、防草シート使ってよかったぁ。楽になった~って喜んでもらえれば。
そう思うようにしたんです。
そしたら、心が軽くなりました。
真似したくなるような、コピーしたくなるような情報。
防草シートメーカーとして、防草シート専門店「らくやのう」として
長年経験してきた私達にしかお伝えする事の出来ない真の情報。
そんな情報を今後も公開し続けていきたいと思っております。
なので、応援よろしくお願いします!
ご意見・ご感想もお待ちしております!
▼▼ 当店へのメッセージはこちらからどうぞ ▼▼
▼▼ 「らくやのう」の動画集はこちら ▼▼
Youtube
▼▼ 防草シート専門店らくやのう」チャンネルはこちら ▼▼
他にも、コツコツ書き綴ってきた「雑草対策の豆知識」。
何か1つぐらいはお役に立てる情報があると自負しております。
防草シートについてふと疑問に思う事があった時、覗いてみてください。
▼▼ 雑草対策の豆知識はこちら ▼▼
▼▼ (簡易版!)防草シートのよくある質問も参考に ▼▼

こんにちは。覚えのないアザがよくできるフワです。
すっかり秋!だと思っていたら、
今朝はもう冬!?というくらい寒かったですね。
秋って毎年一瞬で過ぎていきます。
同じ「季節同士の繋ぎ」である梅雨はあんなにも長いのに。
当店らくやのうスタッフたちも、もうすっかり衣替えを済ませております。
みんなカラフル!
スタッフのみんな、おしゃれでかっこいいんですよね。
かたやフワは昨日アイスキャンディー柄のシャツとか着てました。
あきよってぃとちーちゃんには、「なんの柄!?」
と朝出合い頭開口一番言われてしまいました。テヘヘヘ
それにしてもこの時期の体温調節、本当に難しい…
体調を崩しやすい今、風邪予防や冷え性改善におすすめなのは「養命酒」です!
フワは毎晩養命酒をグビッと飲んでから眠りにつくのが日課です。
養命酒を飲むようにしてから毎晩グッスリ目覚めスッキリ!
後味が決しておいしいものではなく、それが逆に効いている感じがします。
良薬は口に苦しとも、お酒は百薬の長とも言いますしね!
みなさまも寝る前に養命酒を飲んであたたかくして、
自分の体をウイルスや冷えから守って毎日パワフルに過ごしてください!
それでは( ^)o(^ )
改めましてこんにちは。
パッション・あきよってぃこと坂口です。
今月は、何かしら驚きの事件が多い私。
先日、長男が通う学校から電話がありまして…。
※[前提]しょっちゅう電話があります(笑)。
私:「また何かしでかしたんかぁ!!」
って聞くと
長男:「う、うん。」
って。恐る恐る電話に出ると、
先生:「息子さん、生徒会副会長に立候補したんです!」
と。てっきり注意されると思ってたので、大声で笑っちゃいました。
きっとウケ狙いで手を挙げたに違いない。
なのに、先生はいたって真面目。
先生:「今日、演説の作文を書くよう伝えましたので、お母さんアドバイスしてあげてください。」
先生:「ご家族で誰かされたことあるんでしょう?」
って。
ないないないない!
私:「長が付くものなんて今までしたことありません。」
って話してたら
旦那:「高校の時、生徒会長をした。」
ってボソッと呟いてました。
えぇーーー!結婚して16年初めて知った。
そうかぁ。血は争えない…。
蛙の子は蛙だ!っと思うのでした。
みなさまは最近、
驚くような事件ありましたか?
それでは、最後までご覧いただき有難うございました。
また次回お会いしましょう(^―^)/
2020年10月5日
突撃じゃぁ!「雑草」を攻めるは今じゃぁ!!
こんにちは。
防草シート専門店「らくやのう」の坂口と申します。
いつも当店、または姉妹店をご愛顧いただき誠に有難うございます。

皆さん、ご存知ですか?
雑草退治には最適な時期があるという事を!
防草シートは、基本的にいつでも貼れるのですが、
実は、オススメの時期「貼り時」があるんですよ。
それは「春」3月頃。 雑草が芽吹く前!
梅雨に入ると、雑草は加速的に成長していくんです
春早ければ早いほど処分する雑草の量が少なく、作業もラクです。
続いて「夏」7月頃。 雑草が養分を地下茎にため込む前!
成長した雑草は、夏の日差しを受けながら
養分を地下茎(地下の貯蔵庫)にため込んでいきます。
そしてその養分が、越冬時や来年の芽吹きに使われるんです。
※欠点※ 暑さで体力的にきつく、処分する雑草量が多いです。
そして「秋」10月頃。 今がまさにその時!
そのワケは・・・。
続きは本文中でご紹介致しますね。
それでは、今回も元気にいってみたいと思いますので、
お付き合いのほどよろしくお願いしますm(_ _ )m。

「秋」、雑草退治にはもってこいの時期!
それは、
★繁殖のために花を咲かせ、種を飛ばす時期だから
★既に飛んできた雑草の種が発芽する時期だから
★既に発芽した雑草が越冬体制に入る時期だから
雑草の種類や地域によって時期は多少ズレますが、
この時期の雑草には、花粉症の原因となる者
来年2m超えの背丈にまで成長する者さえも潜んでいるんです(>_<)
秋は、青々と茂っていた雑草が、
徐々に勢力を落としていくように見える時期。
ですが、ここで、気を抜くべからず!
雑草は、来年のために着々と準備しているんです。
雑草との戦いもここらが正念場。
涼しくなってきて、体力的にもだいぶ楽になってきたこの時期。
防草シートで雑草対策をしておけば、長い戦いに終止符を打てるのです!
だから今この時期が防草シートの貼り時であり、勝ち時なんです!
雑草でお困りの土地があるのならこの時期に防草シートを貼ってみてくださいね。
そんな雑草との戦いにオススメなのはどんな雑草をもやっつけるツワモノ
『とことん草なしシート』
中でも今1番お得なのが、最大お値引き中の
「防草シート」+「ピン」+「ピンシール」のフルセット品!

では、この「とことん草なしシート」を貼ると
どんな感じになるのでしょう?
当店のお客様「スタイヤ様」が雑草と戦い、勝利した様子を
施工前、施工直後、2年後と時系列でまとめてくださいました!
▼ クリックしてご覧ください ▼

※雑草対策コンテスト応募事例です。
今、勝利の女神は貴方に微笑んでいますよ(^^)
支度を整え突撃を!
▼ 防草シート大特価セールはこちら ▼


百聞は一見に如かず!
まずは「驚きの変身ぶり」をご覧ください。
1.お客様もにっこり(^^)
敷き詰められた砂利がグリーンの木々と季節のお花を浮かび上がらせる!

2.パッと目を惹く最強トリオ!
人工芝+砂利+カラーブロックの組み合わせが美しい!

3.素敵なお庭で季節のご挨拶!
主役のお花にウッドチップとカラーブロックを添えて

4.帰りた~い 帰りた~い あったかい我が家が待っている~♪
レンガと砂利の配色に、踏み石の配置がとっても可愛い!

5.遊び心弾ける!ジュラシックパークの完成!
真っ白の砂利に恐竜の足跡が浮かび上がる!

6.オシャレに雑草対策&虫対策!
技が光る!用途にあわせた防草シートの使い分け

7.和風テイストも何のその!
和風の砂利や踏み石を組み合わせれば、和風庭園にも!

いかがでしたか?防草シート七変化。
このオシャレな事例、
全て下に防草シートが貼ってあるんですよ!
こんなにも変身が得意な防草シートの正体は
『 砂利下専用草なしシート!! 』
ぜーんぶお客様がご自身で施工された事例なんです。
スゴイですね~素敵ですね~。
シートの上にのせる物を変えるだけで
こんなにもお庭の表情が変わるんです!
見えないところでしっかり仕事をしてくれる
影の立役者『砂利下専用草なしシート』は
防草シートの下からの雑草を抑えるのはもちろん
シートの上にのせる砂利等の層で生える雑草の根も抑えるから
お手入れラクラク!
今1番のオススメは、最大お値引き中の
「防草シート」+「ピン」+「ピンシール」のフルセット品!

いかがですか?防草シートで「素敵なお庭」作ってみませんか?

お庭づくりの参考に、お時間がある時にでもご覧ください。
▼ お庭の砂利敷きに掛かる費用は? ▼

▼ 砂利を敷くだけではダメ?雑草対策のコツ ▼

▼ 砂利下専用草なしシートの貼り方 ▼


改めまして
防草シート専門店「らくやのう」の坂口です。
私、現在ドッキドキの毎日を過ごしております。
坂口家は、最近トイレのリフォームをしました。
真っ白い壁に、真っ白なトイレ、
光をいっぱい取り込んだ出窓にミニサボテンを飾って。
パーッと明るく素敵になりました。
が、このトイレ、超・超・超開放的!
トイレなのに入り口にドアがない…。
そのトイレは、家にいれば家族みんなが必ず通る廊下沿いにあり
おばあちゃんがトイレにすぐ行けるようにと、おばあちゃんの部屋の真ん前。
おトイレの度にスリルを味わえる。
そんな超開放的なトイレに毎日ドッキドキ。
今日で10日目。
いつになったらドアが届くのだろう…。
みなさまは最近、ドキドキするような体験されましたか?
ドキドキ・ワクワク、
雑草対策コンテストでも体験できますので
是非チャレンジください。
▼ ドキドキの雑草対策コンテストはこちらから ▼

それでは、最後までご覧いただき有難うございました。
また次回お会いしましょう(^―^)/
|