• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

スタッフブログ

2024年9月13日

強壮雑草ワルナスビの駆除方法!~おっくん博士の観察日記~

こんにちは。防草シートドットコムの坂口です(^―^)
いつも当店をご愛顧いただき誠に有難うございます。

 

先月でしたかねぇ。
おっくん博士のおまけコーナーで「強壮雑草ワルナスビ」を紹介させていただきましたが、
ご覧いただけましたでしょうか?

 

私は ↓ のイラストが印象的で、笑っちゃいましたよ。

 

強壮雑草「ワルナスビ」のイメージイラスト

 

まだ読んでいない方は、下記からどうぞ!

『強壮雑草ワルナスビ ~おっくん博士夫婦の攻防~』

 

奥さんとの闘いで「ワルナスビ」を植木鉢で育てて観察することになったおっくん博士。
今も観察は続いていますので、続きを報告しちゃいます!!

 

さらに、今回は踏み込んで「ワルナスビの特徴や駆除方法」もご紹介したいと思います!
少し長文になりそうなので、気になる部分だけでもご覧くださいネ。

 

 

【1】ワルナスビの観察日記

まずは、前回を思い出して

▼ 鉢植えしたワルナスビ ▼

鉢植えしたワルナスビ

 

▼ 名前にワルとついた理由のトゲ ▼

ワルナスビのトゲ

葉っぱや茎にはトゲトゲが沢山!( ̄▽ ̄)

 

▼ ワルナスビの花と実の観察に成功 ▼

ワルナスビの花と実

紫がかった白っぽい花が咲き終わると、コロコロとした小さな小さな実が沢山できて・・・。

 

その後、ワルナスビがどうなったかというと
ワルナスビの実が、紫色に色づきました~!!

 

▼ 色づいたワルナスビ ▼

色づいたワルナスビの実 色づいたワルナスビの実

これはまるで、小さな小さな丸茄子じゃないですか~!

 

そしてついに、ワルナスビの実が収穫されました!!
おっくん博士が会社に持ってきてくれたのでご覧ください!!

 

▼ 収穫されたワルナスビの実 ▼

収穫したワルナスビの実

美味しそうじゃないですか? ブルーベリーみたい。
可愛くないですか? 一粒一粒を見ると、ピアスにも見えちゃう。

 

これがまさか、
全身トゲトゲになる強壮雑草ワルナスビの実だなんて、誰も思わないですよね。

 

タッパに可愛く入ってますが、絶対に食べちゃダメですよ!

 

ソラニンという有毒成分が含まれているので、食べると下痢や嘔吐など引き起こす他、
家畜が食べると中毒死する可能性もある恐ろしい実
なんですよ。

 

うっかりお家のテーブルに置き忘れてしまったら・・・。
うっかり畑やお庭に落としてしまったら・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
大変です!! お子さんやペットがいらっしゃるご家庭なら尚更。

 

大人が見ても美味しそうに見えますからね。
子供ならおままごと(おうちごっこ)しながら口に入れてしまいそう。

 

考えただけでもゾッとします。

 

更に、このワルナスビの厄介な点は、繁殖力がとっても強いこと!

次は、ワルナスビの特徴の一つ「繁殖力」について、簡単にご紹介しますね。

 

 

【2】ワルナスビの特徴 ~繁殖力について~

ワルナスビは、ナス科の多年生植物。

 

土中に地下茎と呼ばれる一見根っこにしか見えない茎を張り巡らしながら成長していきます。
冬場は、トゲのあった地上部は枯れてなくなりますが、地下茎に栄養分を蓄えているので枯死することなく簡単に越冬します。
そして、翌年の春にはこの地下茎から新芽を沢山出して、再び繁殖していきます。

 

地面を耕すなどして地下茎がブチブチに切れた場合も、そこから新芽が出てきますので要注意!

 

そして、先ほどご紹介した可愛い実には、ご想像のとおり沢山の種が入っています。
種なしブドウのように種がなければいいですが、そんな都合の良いことは絶対にないです!

熟して地表に落ちたワルナスビの実は、次第に腐って種だけが残るんです。

 

そして、その種は来春一斉に芽を出して繁殖します。(||゚Д゚)

 

なので、

  • ワルナスビを見つけた時は、実がなる前に株周りを大きく掘りあげ根に見えるものは全て除去しましょう!
  • 既に実がなっていた時は、実を地面に落とさないように除去しましょう!
  • 既に実が落ちていた時は、放置せず残さず全部除去しましょう!!
  •  

     

    ワルナスビは、葉や茎にトゲがあって触れると痛くて危険だし、
    果実には毒があって更に危険だし、
    退治しようにも繁殖力旺盛で、一度増えると根絶が難しいときたもんだ!
    ワルナスビ、相当の悪(ワル)者です。

     

    だから、おっくん博士は奥さんに「なんでワルナスビだけ抜いてないのよ!」
    と怒られたのでしょうね。なんせ、おっくん博士の奥さんは農学部出身。

    ワルナスビが危険で根絶が困難な厄介雑草と知っているから一刻も早く抜き取って欲しかったのでしょう。

     

    こんな恐ろしいワルナスビなのですが、
    おっくん博士は、\知りたい!見てみたい!/ が勝っているんですよね。
    「次は、このワルナスビの実から種を取り出してみる」と意気込んでました!!

     

    さすが。農学部出身のおっくん博士!ここまでくると雑草オタクです。

     

    今回、事務所でワルナスビの実を見てはしゃいでいたのは、おっくん博士と私の2人のみ。
    私は雑草オタクではないですが、植物にはすごく興味がありまして。

     

    これまでも、おっくん博士の机上に置かれているいろんな雑草を見つけては話かけていましたが
    先週の席替えで隣になったもので、より雑草談議に花を咲かせやすくなりました。(´艸`*)

     

    そして本日ついに、ワルナスビの種を見せてもらいました~。

     

    ▼ ワルナスビの種 取り出しに成功! ▼

    ワルナスビの種

    食用ナスの種とそっくりでした。(^v^)

     

    おっと、忘れておりました。
    既にワルナスビがお庭や畑に侵入し、年々増殖していってお困りの方。
    こんな危険で厄介なワルナスビも、駆除する方法はございますのでご安心くださいネ!!

     

    【3】ワルナスビを駆除する方法

    ワルナスビを駆除する方法で一番のオススメは、\ 防草シート! /

     

    畑(通路)の雑草対策事例

     

    防草シートは自分で簡単に敷けるし、一度敷いたら長年防草効果が期待できます。
    一方除草剤は、お子さんやペット、近くの農作物やお花に掛からないようにと気にしながら散布しないといけないですし、増殖したワルナスビは一度では駆除できず、何回か散布が必要になります。

     

    だから、防草シートがオススメです!! ワルナスビを駆除する手順はいたって簡単!

     

    手順1.トゲに注意しながらワルナスビを根元から全て刈り取ります
    薄い軍手はトゲが突き抜けてしまうので、ゴム製のゴツイ手袋をはめて草刈りしましょう!

    手順2.地面の凸凹を綺麗に整地します
    地面の凸凹は防草シートにシワが入って敷きにくい他、シワの部分に砂埃が溜まり草が生える原因となるので、出来るだけ平らにしましょう!

    手順3.防草シートを敷きます
    防草シートに打ち込んだピンの穴からはワルナスビが出てきます。ピンシールなどテープをピンの上に貼って塞ぎましょう!
    防草シートとブロックなどの隙間からもワルナスビは出てきます。接着剤などで防草シートをブロックに貼り付け隙間を塞ぎましょう!

     

    防草シートの敷き方については更に詳しく解説しています。是非参考になさってください。

    ⇒ 防草シートの詳しい敷き方はコチラ

     

    防草シートの効果

    防草シートは日光を遮断します。防草シートを隙間なくちゃんと敷ければ、ワルナスビの地下茎が土中に残っていても新芽はモヤシのような状態でうごめくだけで、光合成が出来ず次第に枯れていきます。そして、最終的に地下茎に蓄えられた養分を全て使い果たすと絶えてなくなります。

    また、地表にこぼれ落ちている種も、発芽しても光合成が出来ずに枯れてしまいます。

     

    このように、防草シートはワルナスビの繁殖方法である「地下茎」と「種」の両方を防ぐ効果があります!!

     

    失敗しない防草シート選び

    最近は、amazon・楽天・yahooショッピング等、どこを見てもいろんな種類の防草シートが沢山販売されています。
    なので、どの防草シートを選んでいいのか迷われるのではないでしょうか?
    マニアックな雑草なので「ワルナスビが駆除できる防草シート」とはほぼほぼ書かれていませんし。

     

    ですがご安心ください。当店の防草シートは、全種類ワルナスビを防ぐことが出来ます!!
    お客様の用途や好みに合わせてご自由にお選びいただけます。

     

    なお、当店の防草シート選びには、防草シート早見表をご覧ください。
    人気の防草シートを様々な視点で比較していますので、自分にピッタリの防草シートが見つかります。

     

    ⇒ 防草シート早見表(PDF) はコチラ

     

    また、当店では無料の防草シートサンプル・カタログをご用意しています。
    実際にどんな防草シートなのか手に取って確かめてみてはいかがでしょうか?

    防草シートの無料サンプル請求

    2024年8月10日

    今年は例年の4割増しです!ご注意ください!!


    こんにちは。
    防草シートドットコムの坂口です(^―^)
    いつも当店をご愛顧いただき有難うございます!

     

    さて、今年は厄介者のアイツが
    例年の 4割増し なんですって!

     

    昨年の秋も尋常じゃないほど発生したアイツです。
    なんだかわかりますか?

     

    その正体は「 カメムシ 」

     

    カメムシ

    ※絵:おっくん博士

     

    私、今年初めて「カメムシ注意報」を耳にしました。
    どうやら今秋も大変なことになりそうです (;^_^A

     

    というわけで、
    今回はカメムシ対策についてご紹介しますね。
    カメムシ被害が少しでも減らせますように!!

     

     

    *━*━* 本日のトピック *━*━*
    【1】草むらはカメムシの住処
    【2】カメムシとクマの共通点
    【3】夏季休業のお知らせ
    *━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*

     

     

    ————————-
    【1】草むらはカメムシの住処
    ————————-

    虫嫌いのお客様、
    草むらはカメムシの「 住処 兼 餌場 」になるのをご存じですか?

     

    なので、雑草が生えている場所は綺麗に草刈りし、
    カメムシの住まいと食料の供給を断ち切ってしまいましょう!

    草むらがなくなればカメムシが住み着きにくくなります。

     

    そして、可能であれば
    草刈り後に防草シートを敷いてしまうのがオススメ!!

    雑草が生えてこないので、後々の草刈り作業はなくなりますし
    草むらに潜む害虫「蚊」も減らせること間違いなしですよ!

     

    ★厄介者のカメムシは、ブログでもご紹介しています!
    お時間のある時にでもご覧くださいネ。

    ⇒スタッフブログはコチラ

     

    —————

     

    最適な防草シート選びには、早見表チェックがオススメ!
    当店人気の防草シートを様々な視点で比較していますので
    自分にピッタリの防草シートが見つかります!!


    ⇒ 防草シート早見表(PDF) はコチラ

     

     

    ————————-
    【2】カメムシとクマの共通点
    ————————-

    カメムシ と クマ。
    見た目は全く別物の両者ですが、
    共通して行う対策に「 草刈り 」があるのをご存じですか?

     

    例えば、人里の使っていない畑とか空き地。
    雑草管理を怠ると、あっという間に雑草が繁茂してしまいます。

    その生い茂る雑草は、けもの達の絶好の隠れ蓑になるんです!

     

    山から家のすぐ近くまで草むらがつながっていませんか?
    クマが草むらに身を隠しながら餌を求め、家のすぐそばまで来ているかもしれません。

    街中だって安心はできません。
    山から川沿いに街中まで出てくることもあるんです。

    なので、家の周辺で草が生い茂っている場合は
    出来るだけ早めに草刈りをしましょう!

     

    そして、可能なら草刈り後に防草シートを敷くのがオススメ!
    当店の防草シートは耐用年数が8年から20年持つものまであります。
    長期間雑草を抑えるので、常に見通しが良い状態を保てます。

     

    草むらがなければクマは身を隠せないですし、
    クマも人間も遠くから相手の存在に気付くことができます。

    距離があれば、対処に余裕が出来ます!!
    早めの発見で少しでも被害が減らせますように。

     

    —————

     

    既に獣害対策で電気柵を設置されている方には
    電気柵専用の防草シートがオススメ!

    雑草による漏電防止と電圧維持に効果的です!


    ⇒電気柵専用の防草シートについて詳しくはコチラ

     

     

    ————————-
    【3】夏季休業のお知らせ
    ————————-

    当店の休業期間はカレンダー通り
    8/10(土) ~ 8/12(月)でございます。

     

    お盆中はご注文が立て込むだけでなく
    盆明けには運送会社にてお荷物が非常に増加します。

    通常よりもお届けまでに日数がかかる場合がございますが、あらかじめご了承ください。


    ⇒夏季休業と商品のお届けについて

     

     

     

    おっくん博のおまけコーナー

    我が家では、おうちの隣に畑を借りています。

    借りている畑の草むしりをしていたところ、
    強壮雑草ワルナスビが、畑の真ん中で立派に育っていました。

     

    “ワルナスビ”という名前は誰が名付け親なのかわかりませんが、
    名前のとおり全身トゲトゲの悪いヤツです<`~´>

     

    強壮雑草ワルナスビ

    ※絵:おっくん博士。
    イメージです。手足は生えていません 笑

     

    「ワルナスビに実が成るところを見てみたい」という欲望から、
    ワルナスビだけ抜かずに除草作業を終えようとしていたところ、
    家の窓から顔を出した おっくん博士妻がひと言…

     

    「なんでワルナスビだけ抜いてないのよ!(不満気)」

     

    家の窓からあまり見えないはずなのに、
    すぐに言い当てる おっくん博士妻おそるべし(・_・;)

     

    実を付ける前に畑からワルナスビを取り除いてほしい
    おっくん博士妻
       VS
    実を付けるまで畑で観察したい おっくん博士

     

    この闘いは決着が付きそうもないので、
    おっくん博士はひらめきました( ゚д゚)
    ワルナスビを根ごと掘り起こして植木鉢で育てればいいんだ!

     

    ということで、
    畑から避難させたワルナスビは大きな植木鉢に植え替えて、
    おっくん博士に大事に育てられています(^=^)

     

    ▼おっくん博士に育てられるワルナスビ▼
    強壮雑草ワルナスビ

     

    ▼ワルナスビの実、観察に成功!▼
    ワルナスビの実

     

    毎日観察している私に呆れている おっくん博士妻でした。
    おしまい。

     

    それでは、最後までご覧いただき有難うございました。
    また次回お会いしましょう(^―^)/~

     

    【追伸】
    ワルナスビの観察日記には続きがございます。
    ワルナスビの特徴や駆除方法までご紹介していますので是非ご覧くださいネ。

    ⇒ワルナスビの観察日記はコチラ

    おっくん博士

    2024年6月26日

    雑草「シロツメクサ」はグランドカバープランツでもある!

    こんにちは。
    防草シートドットコムの「おっくん博士」こと白崎です。

     

    先日、息子の好きな公園に行ったら シロツメクサ(白クローバー)が、満開でした~(^ー^)

     

     

     

    さて、弊社は防草シートメーカーですが
    グランドカバーとしてシロツメクサの栽培試験をしたこともあります。

     

    ちなみに、グランドカバーとは芝生のように地表を覆うために植栽する植物のこと。
    グランドカバープランツとも言います。

     

    シロツメクサは、「雑草」と思われている方もいらっしゃると思いますが、
    緑化植物として野立ての太陽光発電施設で採用されるケースもあるんですよ。

     

    しかし、グランドカバーには注意点があります。

    ・全面を覆うまでにかなりの時間がかかる点、
    ・全面を覆うまでは雑草の侵入が多く、雑草管理が必要不可欠な点

     

    余談ですが、
    シロツメクサ(白クローバー)に限った話でいえば、
    シロツメクサ単体で緑地管理することは不可能に近いです。

     

    会社の試験場では、1ヶ月に1回の刈込管理をやめた途端、周囲から雑草が侵入し、あっという間に雑草繫茂地になってしまいました (;^_^A

    肥沃な土壌だったことも影響していると思いますが、グランドカバーとして雑草対策に利用するなら、シロツメクサだけではなく、シロツメクサ+芝生など、何か別の植物との組み合わせが良いのかもしれません。

     

    参考までに、写真の公園ではシロツメクサをむしると、しっかり芝生が生えていました。
    芝生であれば、匍匐茎が伸びて雑草の生える隙間を埋めてくれるので、シロツメクサが勢力を弱めて雑草が入りそうになっても芝生がカバーしてうまく共生しているような感じでした。

    ※シロツメクサ+芝生は、8歳の息子と雑草調査をして導き出した推測ですので、あくまでも参考程度にお留めてください。

     

    他にも、グランドカバーは種類によって特徴が全く異なります。
    グランドカバーを採用される際は、各植物の特徴にも注意しましょう!

     

    【確認しておきたいグランドカバーの特徴】

    ・生育スピード → 生育が遅いと雑草が侵入しやすいので、間隔を狭く植える必要がある
    ・刈り込みの必要性 → 蒸れに弱いと刈り込みなしでは枯れてしまう
    ・多年草かどうか → 一年草では毎年植え替えが必要
    ・常緑か落葉か → 落葉タイプは雑草が侵入しやすい
    ・日なた向きか日陰向きか → 日なた向きを日陰に植えると育ちにくい

    などなど。

     

    植物の特徴をしっかり調べてから導入場所に最適なグランドカバーを採用くださいね!!

     

    ▼太陽光発電施設のグランドカバー事例▼

    太陽光発電施設に防草シートを施工し、クラピアを植栽した事例

     

    太陽光発電施設に防草シートを敷いてから「クラピア」を植栽された成功事例です。
    写真をクリックしていただくと、お客様の声もご覧いただけます。

     

    グランドカバーを植えたい方は、是非お気軽にご相談ください。

    私、グリーンアドバイザーのおっくん博士がアドバイスします(^-^)

    おっくん博士

    2024年5月13日

    企業で雑草対策が必要なわけ

    こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
    本日は、企業敷地の雑草問題についてご紹介致します。

    雑草を放置してしまうとどんな問題が発生するのか、
    またその問題を解決した事例も一緒にご紹介致します。

     

    雑草対策をしないとどんな問題が発生するの?

    ①不快な害虫発生問題

    雑草をそのままにしてしまうとハチやゴキブリといった不快害虫の巣になってしまう可能性もあり、生活にも支障をきたす恐れがあります。ハチの巣ができていることを知らずに除草作業をしてしまい、ハチに刺されてしまうという二次被害につながる恐れもあります。
    また、我々が施工前の下処理として除草作業をしていると、大量の蜘蛛が潜んでいる現場もあります。想像するだけでゾッとします。。。

    ②刈払機(草刈機)の使用による問題

    刈払機を使用する場合、地面に砂利がありますと刈払機の刃と砂利が当たることで砂利が飛んでしまう、いわゆる飛び石の被害が車や建造物に出てしまいます。それを防ぐために車をどかしたり、会社でしたら休みの日に出勤して刈払機を使用しないといけない等、色々な手間が発生してしまいます。また、傾斜が急な法面で刈払機を使用して怪我をされるケースもあり、非常に危険な作業です。

    ③コスト面の問題

    定期的な雑草対策としまして、刈払機や除草剤散布による除草作業がありますが、社員の方でするにしても業者にお願いするにしても費用が定期的にかかってしまいます。さらに厄介なことにこれらの雑草対策では一時的な対策にしかなりませんので、雑草問題の根本解決をしない限り、この費用は継続的にかかってしまいます。

    ④近隣への問題

    雑草を放置すると、種類によっては背丈以上の高さまで成長したり、花粉や種子が飛散してしまいます。そうなると近隣の方から苦情がきたり、トラブルにつながる可能性もあります。

     

    企業敷地の雑草対策事例

    雑草問題を解決した事例です。雑草対策前と対策後の写真をご覧ください。

    企業敷地内緑地内での施工

    企業敷地内植栽帯での施工

    企業倉庫付近での施工

    企業設備周辺での施工

    雑草対策にオススメの防草シート

    当店人気No.1 とことん草なしシート

    2層構造により長期間強壮雑草を完全抑止します。
    シート表面を露出した状態で長期的な防草効果を実現します。

    通常の防草シートやアスファルトを貫通する強壮雑草もシャットアウト

    チガヤ、セイタカアワダチソウ、ススキ、ヨシ

    その他さまざまな種類の防草シートがございます。敷設場所の環境や植栽の有無に適した防草シートによる雑草対策をご提案致します。

    お悩みの方は是非お気軽にご相談ください。

    補助資材

    防草シート以外に、よりしっかり雑草を抑えるための補助資材も取り揃えております。

     

    各種止めピン
    各種止めピン
    防草シートと同じ耐用年数のピンを取りそろえております。防草シートを長期間しっかり固定します。
    専用粘着テープ
    防草シート専用粘着テープ
    ピン穴や切込み部分、シート継ぎ目の雑草発生を防止します。こちらも防草シートの種類にあわせて色々ございます。
    防草シート専用接着剤
    防草シート専用接着剤
    防草シートとコンクリートやアスファルトなどの構造物との隙間からの雑草発生と風の入り込みを防止します。

    防草シートQ&A

    Q:なぜ草が生えないのですか?

    A:防草シートは遮光率が99%以上あり、光をシャットアウトすることで、雑草の光合成を抑制します。そのため、雑草は生長できず、最後には枯死します。シート自体に除草剤などの薬品は入っておりませんのでご安心ください。

     

    Q:防草シートは、水を通しますか?防草シートに水が溜まる事はありませんか?

    A:当社の防草シートは全て透水性があり、水を通します。その為、水が溜まる事はございません。ただし、もともと水はけが悪い場所に防草シートを敷かれると、一時的に水たまりが出来る事がございます。

     

    Q:防草シートの寿命(耐用年数)は何年ですか?

    A:防草シートの耐久性は、シートの種類によって違います。1番長いもので約10年です。実際に10年経過した現場もございます。ただし、防草効果を長持ちさせるには、全くのノーメンテナンスではございません。
    シートを止める際のピンであいた穴や、シートの際部分から雑草が出ます。また、シートの上に砂ぼこりが堆積するとそこへ雑草の種が飛んできて根付く事があります。効果を長持ちさせる上でも、簡単な維持管理をお願いします。

     

    Q:防草シートにタバコが落ちた場合、燃えないですか?

    A:燃え上がる事はありませんが、ポリプロピレンやポリエステル素材のシートは、タバコが落ちた部分が溶けます。

     

    Q:高木や低木といった植栽部分に雑草対策として防草シートを使用したいのですが大丈夫ですか?

    A:シートに切り込みを入れて施工することで、緑化帯を維持しつつ雑草対策をすることができます。

    いかがでしたでしょうか?雑草問題でお困りの場合はお気軽お問い合わせください。