• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

スタッフブログ

スタッフブログ

2025年6月18日

斜面に人工芝!?人工芝にこんな使い方があったなんて…

こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。(*^_^*)

 

久しぶりにゆっくりと自分の時間がとれた休日。
ふらっと行った喫茶店で、思いがけず「外構の新しい発見」に出会いました。

 

お店の前には、ちょっとした盛土(斜面)があり、そこには張芝がされていました。
(※張芝とは・・・30㎝角ぐらいの天然芝を並べて張り付け、芝生を造成する方法です。)

 

盛土(土手)に天然芝を張ってある事例

 

「なんか久々にこういう芝生を見たなぁ」と眺めていると、
そのすぐ近くには、人工芝が敷かれた盛土(土手)もあったんです!

 

盛土(斜面)に人工芝の敷いてある事例

 

正直、ちょっとびっくりしました。
私、人工芝って『 平らな場所に敷くもの 』と思い込んでいて、盛土(斜面)に使う発想は全くなかったんです。
でも、実際に見てみると、これが綺麗で実用的!

 

天然芝だと

  • 根付くまでの水不足で枯らしてしまったり
  • 水やりや雨で目地の土が削れて目立ってしまったり
  • 雑草にやられてしまったり
  • 斜面は芝刈り機で芝を刈るのも一苦労
  • 時には害虫や病気で枯れてしまうことも

 

こんな天然芝の悩みも、人工芝なら一切心配ないんです。
敷いたその日から緑の美しい景観が完成!

 

たまに草が出ることもありますが、
下地に防草シートを敷いておけば出てくる草も少なく、生えてきたとて草むしりはグッと楽になります!!

 

「そうだぁ!こういう使い方もアリなんやぁ!」と、目からウロコの気分でした。
なんで今まで気づかなかったんだろう。

 

なんとなく立ち寄った喫茶店でしたが、「人工芝の賢い活用法」を学べた、有意義な時間になりました♪

 

そしてこの後は、季節限定の「いちご山盛りパフェ」をしっかり堪能(*´▽`*)
心もお腹も大満足の休日でした!

 

もし、お家周りの土手(斜面)に緑が欲しいなぁって時には
人工芝+防草シートを敷かれるのもオシャレで良いものですよ!

 

ちなみに、おすすめは
砂利下専用草なしシート」と
天然芝そっくりの人工芝「ふわふわターフ」です。

 

雑草対策・景観づくりをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^_-)-☆

2025年6月10日

出芽貫通力最強の雑草「チガヤ」がまもなく拡散されます

こんにちは!防草シートドットコムの坂口です(^‐^)
先日、近くの神社で最強雑草「チガヤ」の群生地を見つけましたよ。

 

チガヤの群生地

 

白い穂を風になびかせ、ゆらゆらと。
見た目は、きれいです。風に揺れる感じが私は好きです。
ですが、この「チガヤ」、超厄介な雑草なのをご存じですか?

 

出芽貫通力がレベチ なのです!!

※レベチとは、レベルが違う!という意味です。
※出芽貫通力とは、地面から突き上げる力のこと。

 

種子の他に地下茎でも増殖するチガヤ、地面から突き出てくる芽はまるでミシン針のよう。
触ると痛いほどに鋭い!!

 

そんなチガヤの芽は、織物の防草シートは簡単に突き抜けます。
不織布の防草シートでも密度が低いものは突き抜けます。

 

チガヤが防草シートを貫通

 

更に、厚みの薄いアスファルトの歩道なら簡単に突き抜けます。

 

アスファルトを貫通する雑草

 

この生命力、すごくないですか?

 

この出芽貫通力最強の雑草「チガヤ」が、大量の種子を飛散させようとしています。
今はまだ、穂が開ききっていませんが、時期にフワフワと穂が開いて、風に乗りあちこちに飛び散っていきます。

 

ちなみに、穂が開ききるとこんな感じです。

チガヤの穂

 

この最強雑草「チガヤ」の種が飛来して、お庭とか空き地に落ちて根付こうものなら・・・( ̄ロ ̄lll)

 

安価な織物の防草シートでは100%抑えられません!!
草むしり・草刈りだけではどんどん増えていきます。

 

この最強雑草「チガヤ」を防げる防草シートは、\ 高密度の不織布防草シート(スパンボンド製法) / のみ。

 

当店では、チガヤが突き抜けない高密度不織布防草シートは、次の3つ。
とことん草なしシート」「とことん防草シートライト」「砂利下専用草なしシート」ですよ。
チガヤにお困りの方は、是非お気軽にご相談くださいね。

防草シートに関する不安な事、わからない事は、お気軽にお問い合わせください

フォームからのお問い合わせ

TEL:0778-62-2545 受付時間/平日9:00-17:00(土・日・祝日を除く)

TEL:0778-62-2545受付時間/平日9:00‐17:00(土・日・祝日を除く)

2025年4月17日

防草シートってどのくらいの重さなの?実際に持ってみた!

こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
今日は天気が良かったので、写真撮影に行ってきましたよ(^‐^♪

 

ちなみに、カメラマンは「オタクたいちょー」。
モデルは、「防草シート!」

※オタクたいちょーとは、私の上司の上司です。笑

 

防草シートの重さについて、お客様からよくご質問をいただくものでして。
よくある質問にはそれぞれの防草シートの重さを表示させていただいておりますが
なかなか実感がわかないのかなぁと思いまして。

 

 

 

なら、私が実際に防草シートを持ってみるとわかりやすいかなぁ!って思い立ち、
カメラ大好きオタクたいちょーにお願いして、写真撮影となったのです。

 

早速、当店で一番長さの長い「大面積専用草なしシート」を持ってみましたよ。

 

まずは、1m×100m規格の防草シート。

大面積専用草なしシート1m×100mを持ってみた

軽々持てました~。楽勝です。重さは \ 約13kg /

 

次は、2m×100m規格の防草シート。
重さは1m×100m規格の2倍!! \ 約26kg /

大面積専用草なしシート2m×100mを持ってみた

26㎏となると、自称力持ちの私でも、ちょいと重かった~。
少々拡大していただくと、手や体に力がしっかり入っているのがお判りいただけます (;^_^A

 

 

平たい土地にポンと置いて敷くのには簡単ですが、田んぼの土手やお家周りの土手など
斜面に2m×100mの防草シートを抱えながら私一人で敷いていくのはさすがにしんどいかなぁと思いました。

 

自分一人ではなく、助っ人をもう一人お願いすると良いですよ!!
もしくは、2m×50m規格の防草シート(重さは約13㎏で、1m×100mと同じ)にするのもオススメですよ!

 

 

「防草シートが重くて敷きにくくないかな?」
「持ち運びできるかしら?」
なんて心配に思われているお客様、参考になりましたでしょうか?

 

防草シートをご検討中のお客様の参考になれば嬉しいです(*^‐^*)
それではまた、次回お会いしましょう~!!

 

 

【モデル】大面積専用草なしシート
大面積専用草なしシートについて
⇒ 詳しく知りたい方はコチラ

2025年4月9日

桜が満開!でも何かがおかしい

こんにちは。防草シートドットコムの坂口です。
今朝はお仕事が始まる1時間前に会社についたので、会社周りをお散歩しました。

少し肌寒かったですが、桜が満開で気持ち良かったですよ。

 

会社の桜が満開

 

※当店は、福井県鯖江市にあります。桜前線は今、福井県を通過中です(^-^)

 

きれ~いって思いながら歩いていて、ふと違和感を感じたんです。

防草シートの上に散っている桜

いつもと違うんです。

1輪まるごと散った桜が沢山

 

お客様は、この違和感に気づかれましたか?

 

満開になりたての桜が散っているんです。

しかも、花びらではなく花が一輪そのまま落ちている(‘0‘)

 

拾ってみると、ぜ~んぶ茎がスパッと切れているんです。

その直後、鳥がチュンチュンさえずりながら、桜から飛びたってきました。

現場を見たわけではないので推測ですが、鳥が花ごとちぎって蜜を吸っていたんだと思います。

 

桜の花びらが散っているのは通常よく見かけますが、一輪そのまま落ちている桜は初めて見ました。

一輪そのまま落ちた桜も風情があって素敵でしたよ。

 

鳥さんは、おいしい蜜がたくさん吸えたのでしょうね。
桜の蜜はどんな味なのかな?桜餅のような香りがするのかな?
私も吸ってみたい!そう思うのでした。

 

それではまた(^‐^)/