2017年11月16日
10月度試験場の経過観察
こんにちは!らくやのうの吉尾です。
お天気の悪い日が増えてきましたね~☂️
福井では雪の予報が出たり、消えたり、かと思ったら突然あられが降ったりと
どんどん冬の足音が近づきつつあります。
寒くなって雑草たちもシーズンオフ!
先日「おいしい雑草料理」という本を読んで雑草の効能に感動!
折角食べてみようと思っても収穫時期は軒並み10月まで・・・う~ん残念?
しかしこう悲しむのはきっと今だけ。
結局来春には需要を上回る雑草が生えてきて戦いになってしまうはず(笑)
今のうちから来春の雑草対策を考えておかねばですね。
さて!ここから本題です!
10月下旬に観察したヒメツルソバとガザニアの経過をお伝えします?
【目次】
ー + ガザニアのみ
ー ガザニア所感
ー ヒメツルソバ所感
植栽5ヶ月後の生育の様子
宿根ガザニア~防草シートに植栽した場合~
【宿根ガザニアとは?】
?一年草のガザニアと異なり、耐寒性(高地・北海道を除く)、耐暑性、耐潮性があります。
生育スピードも速く、地面を早く覆いたい時に適しています。
◇らくらく草なしシート+ガザニア
◇土にかえる植栽専用シート+ガザニア
◇とことん草なしシート+ガザニア
◇ガザニアのみ(防草シートなし)
◇全景~ガザニア側~
ガザニア所感
先月弱り気味だった「らくらく草なしシート」の一株が一層弱ってきました?
ですが夏に枯れてしまった時のような即効性が見られないのが幸いです?
開花時期である4~10月上旬を過ぎたからか、花が小さく少なくなっていました。
ですが花が終わっても株は成長中。
先月よりも地面や防草シートが見える面積が少なくなっています。
ちなみにですが、かつてガザニアがあった場所にはしっかりと雑草が・・・
やはり植穴や端部の隙間から生えてきています。
防草シートのみを敷いた場合もピン穴や端部の隙間からこのように雑草が生えてきます。
シートを敷かれる際には気をつけてくださいね?
ヒメツルソバ~防草シートに植栽した場合~
【ヒメツルソバとは?】
?日向から半日陰、水はけの良い場所を好み、非常に丈夫。
茎の部分が地面に接すると根をおろしてどんどん広がっていきます。
地面に這いつくばりながら長期間に渡って開花し続け、こぼれ種でも増殖する強靭な生命力です。
◇らくらく草なしシート+ヒメツルソバ
◇土にかえる植栽専用シート+ヒメツルソバ
◇とことん草なしシート+ヒメツルソバ
◇ヒメツルソバ(防草シートなし)
◇グリーンフィルC+ヒメツルソバ
◇全景(ヒメツルソバ側)

ヒメツルソバ所感
写真を見てお気づきとは思いますが、開花時期を迎えて花が満開!咲き誇っています??
紅葉も相まってピンクのじゅうたんの様な見た目は圧巻!
思わずうっとり見とれてしまいました(笑)
内心、いままで地味~~な植物と思っていました。
こんな面で見たことがなかったので?ごめんなさい><??
ガザニアの写真でもわかるように、どんどんガザニアの領域を圧して成長を続けています!
被覆もしっかりと!ついに「らくらく草なしシート」以外の区画の地面・防草シートが見えなくなりました!
「らくらく草なしシート」は相性があまり良くないのでしょうか?
ですがちょっと密度が低いだけでどこかが枯れている様子もなく元気です。
お花もちゃんと咲いていますしね??
また「グリーンフィルC」ですが、紅葉スピードに影響を与えていない印象でした?
流石にそこまで万能ではないですよね(←あれもこれも期待しすぎ)
ただ生育促進に関してはやはり申し分ないようで、
この区画のヒメツルソバが一番他の区画へ侵入しています!
お隣が「ガザニア+土にかえる植栽専用草なしシート」の区画なのでなおさら分かりやすい(苦笑)
冬には落葉してしまう品種なのでこの勢いがどこまで続くかが楽しみです!?
またよ~く見てみたら雑草発見!!
ぎっちぎちにヒメツルソバが生い茂った所から逞しく生えていました。
抜こうとしましたが、根元が本当にギチギチで茎の部分で切れてしまいました・・・
こんな隙間から生えてくる雑草も恐ろしや・・・!
雑草の底力を見たような気がしました?
番外編~通路が出来ました!~
全景写真に写り込んでいるので「あれ?」と思った方もいらっしゃるはず!
実は試験場の横に通路が出来ました!
将来的に当店、もしくは姉妹店で販売予定の商材を使っています!
こちらは砂利などの動きやすい素材の地盤を安定させる資材の上に砂利を敷いた通路です。
そしてもう一つはココナッツの繊維100%で編まれたマット+抑草土で作った通路です。
元々は排水が良くなくて、歩きにくい通路だったのですが
これらが導入されたことによって最高の歩き心地に✨✨
また販売する際には是非ともよろしくお願いいたします?
まとめ
だいぶ気温も下がってきましたが、どちらの品種も急激なトラブルもなく安心しました!
それにしてもヒメツルソバ、本当に綺麗ですよね?
面で咲いている花は春にしか見たことがなかったので冗談抜きで感動しました。
しかし冒頭でもお伝えしたようにドンドン冬が近づいてきています。
今回植えたガザニアは耐寒性がある品種ですが、普通のガザニアは霜や凍結注意。
ヒメツルソバは霜が当たると落葉します。
この記事を書いている11月現在ではまだ霜は降りていません。
予報では11月30日に初霜が降るらしいです❄️
もしかしたら次回観測時には降っているかもしれないですね~
こんな元気な子達がどうなってしまうのか・・・!!?ひゃ~~~ドキドキします??
それではドキドキしつつもまた次回!
次のご報告でお会いしましょう✋
姉妹店でも試験を実施中!
こちらも順次更新していますので是非ご覧ください♪