2021年10月25日
シート剥がし体験日記 & 白崎物語Part.7
こんにちは(^―^)
    防草シート専門店「らくやのう」の坂口と申します。
    いつも当店、または姉妹店をご愛顧いただき誠に有難うございます。
    今回は、通販スタッフの意外なお仕事をご紹介。
    事務所に2人お留守番を残して試験場に行ってきましたよ♪
    ※行くと言っても徒歩2~3分ですが。
    体験日記を書いてみましたので
    是非読んでみてくださいね。
    それでは、今回も張り切ってまいりますので
    お付き合いの程よろしくお願いしますm(_ _)m


弊社は、防草シートメーカー。
    私達は数ある部署の中の通販専門スタッフ。
    通販専門スタッフというと
    パソコンに向かって仕事をしていそうなイメージですが
    施工経験も積んでいます。
    それは、自分が体験することで、お客様のお悩みに寄り添えるように。
    お悩みに対して、より具体的な解決策をご提案できるようにとの想いから…。

さて、まだ暑さが残る日のこと
    通販専門スタッフ計6名で
    防草シート剥がし体験をしましたよ。
    ※全員が、か弱い?女性です(^-^)
    防草シートを敷いた経験はあるのですが、
    防草シートを剥がす経験はあまりないですからね。
    てなわけで試験場へGO!
    ところが、防草シートが敷いてある場所はめちゃくちゃ硬い地面。
    か弱い女性の力では防草シートのピンが抜けず大騒動。
    そんな時のお役立ちグッズがコレ!


力のある方は「バール」だけでもOKですが、ピンが強固に刺さっている時には
        「ハンマー」を併用することでぐ~んと楽に!!
施工経験豊富なスタッフ「なかぴぃ」の技なんですよ。
ピンが刺さっている根元にバールの先端をあて、
    バールをハンマーで叩いてピンの下にバールを差し込みます。
    あとは、“てこの原理”で全集中!
一気に体重をのせれば強力に固定されたピンも簡単に引っこ抜けますよ。
    防草シートを剥がす機会があればお試しくださいませ。
    ピンさえ抜ければ、あとは防草シートを巻き取るだけ!
    無事作業を終えることが出来ましたよ。
    防草シートの剥がし方については、別途詳しく解説しています。
    参考になさってくださいね。
また、防草シートを既にご利用の方、
        耐用年数が過ぎた防草シートはどうなるのかな?
        と思われたなら参考までにご覧ください。

シート剥がし面積:約100m2
        作業員:6名(全員が、か弱い女性です 笑)
        お天気:晴れ(気温28度ぐらい)
        作業時間:約1.5時間で完了しました♪
防草シート剥がし初体験のスタッフに感想を聞いてみましたよ。

以上、らくやのうスタッフのお仕事ご紹介でした。

防草シート専門店「らくやのう」の運営会社は
        『 株式会社白崎コーポレーション 』
        ※しらさきと呼びます。
        公共工事ではちょいと名の知れた防草シートメーカー。
        ※プチ自慢です 笑
        R2年度の防草シート出荷面積は年間460万m2。
        ※東京ドーム約100個分です。
これを実現させたのは、豊富な在庫と即納体制!!

体制をしっかり整えています。
            例えば、

⇒ 需要変動に応じたご注文に対応できるよう生産調整し、
            余裕を持った在庫を保管しています。

⇒ 在庫切れに最も影響を与えるのが大口案件。
            営業と製造が施工面積や工事開始時期などを情報共有し
            別途生産管理しながら欠品しないよう努めています。

⇒ 地元福井を始め関東・九州にも出荷拠点を増設し、各拠点に大量の在庫を保管。
	
公共工事部門と通販部門の出荷倉庫を分けることで即納体制を整えています
などなど。
            1年で東京ドーム100個分もの面積の防草シートを出荷できる訳は
            このような体制にあるんですよ!
おしまい。
なお、白崎物語Part.1~6は下記からご覧いただけます。
私達の会社のこと少しでも知っていただけたなら幸いです。


● ご注文方法・お支払方法 ●
| 
 ◆お電話の場合(0120-717-410)  | 
 ≪お支払方法≫  | 
| 
 ◆FAXの場合  | 
 ≪お支払方法≫  | 
※セール専用FAX注文書はこちら↓
| 
 ≪お支払方法≫ Amazon Pay・代金引換・  | 

    改めましてこんにちは!
    あきよってぃこと坂口です。
    最近、心地よいお天気が続きますね。
    こんな時期はスポーツ観戦なんていかがですか?
    私はもっぱら息子の練習試合観戦です 笑。
    うちの次男坊、学童野球をしているのですが
    先日、超特大ホームランを打ったんです!
ガッツポーズをしながらホームに戻ってくる息子の姿に母は感激。

でもね、知ってますか?最近のバット事情。
        実は、ちょっと当たっただけでもズッドーンって飛んでいくんです。
        超特大ホームランの裏側には、子供の努力以外に
        バットの高度な製造技術があったんですよ~。
        バットのおかげとは口が裂けても言えない…(・艸・)
        最近のバットはすごい技術の結晶なのです。
        それでは、最後までご覧いただき有難うございました。
        また次回お会いしましょう(^―^)/~

最新情報
アーカイブ
- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年7月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年7月
 - 2018年4月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年8月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 
					




        
        







