• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

> >

雑草対策の豆知識

防草シートの遮光率について

植物は、光合成により成長に必要な栄養分を作っています。光が当たらなければ光合成が出来ないため栄養分を作りだすことが出来ず、最終的には枯れてなくなります。

この植物の生態を利用して雑草を抑制したのが防草シートです。防草シートを敷くことで日光を遮断し、雑草の光合成を阻止します。

そのため、防草シートの遮光率は防草性能を判断する上で非常に重要な指標です。

 

最近は、ネットショップやホームセンターなどでも「高い遮光率で優れた防草効果!」などと書かれているのを見かけます。ですが、遮光率がどのくらい必要かご存知ですか?

 

雑草の生育を抑えられる防草シートの遮光率

遮光率のグラフ

雑草が現状を維持するか、成長する条件は、
  雑草が消費するエネルギー ≦ 光合成で作られるエネルギー

雑草が体内の栄養分を消費し、衰退する条件は、
  雑草が消費するエネルギー > 光合成で作られるエネルギー

 

 

  この境目となる条件を光合成や消費に必要なCO2の量、光の強さでグラフに表すと、上の表のようになります。

境が、光補償点。防草シートは、この光補償点以下になるような遮光率を備える必要があります。

 

雑草の成長に必要な光の強さは、日陰の植物と日なたの植物によって違いますが、雑草でお困りの 場所は日なたで、日なたの雑草が強くて大きく、管理が大変と考えております。

 

日なたの植物の平均的な光補償点は500ルクスで、それ以上光が通ってしまうとシートの下で雑草が育ってしまいます。最も光の強い時期は、夏場の快晴の時で10万ルクス。

 

ということで、99.5%以上の遮光率が必要なんです。

そのため、当店の防草シートは、遮光率が、99.5%以上の基準で製造しております。

 


遮光率の高い防草シートはどんな感じ?

遮光率は、防草シートの構造とその厚みによって違いが出てきます。

織布の場合は、フィルム状の繊維を縦糸・横糸として織られたものが一般的ですが、そのフィルムの厚みが厚い防草シートは光を通しにくいです。

また、フィルムの色が黒色の場合は遮光率が高く、光を通しにくいです。反対に、フィルムの厚みが薄く、色が薄い防草シートは遮光率が低く、光を通しやすいです。

その他、織密度(織り目の細かさ)によっても遮光率は変わってきます。織り目が細かければ光を通しにくいです。

 

写真左は、織り目の細かい防草シート。写真右は織り目の粗い防草シート

織り目の細かい織布織り目の粗い織布

 


 

また、不織布の場合は、その密度・厚みで光の通りやすさが変わります。

密度が高く、厚みの厚い防草シートほど遮光率は高く、光を通しにくいです。

そのため、当店の織布系防草シートは、黒色で分厚いフィルム状の繊維を、細かい目になるよう織っています。

一方、不織布系の防草シートは、密度が高く遮光率99.5%以上になる厚みで製造しています。

遮光率の違いを比較しました!

防草シートを太陽の光に透かして遮光率の違いを比較しています。
1分43秒ぐらいから防草シートの遮光率について説明しています。是非ご覧ください。

 

 

防草シートの遮光率を確かめてみよう!

当店では無料の防草シートサンプル・カタログをご用意しております。

当店人気の防草シート計8種のサンプルが入っています。

防草シートのサンプルサイズは、大きめのB5判サイズ(約18cm×25cm)。 防草シートを光に透かして光を遮る度合いを確かめられる大きさになっていますので、 実際に手に取って確認してみてください。

 

サンプルの他にも防草シートの敷き方や施工事例・お客様の声など、 情報満載のカタログも一緒にお届けします。ぜひ参考になさってください!

 

サンプルバナーpc
サンプルバナーsp

雑草対策の豆知識一覧

決済方法
決済方法sp
株式会社白崎コーポレーション
〒916-0076
福井県鯖江市石生谷町11-23
[営業時間] 月~金9:00~17:00
土・日・祝日はお休みです。

TEL : 0778-62-2545

FAX : 0778-42-5245