1、ふわふわ! 思わず何度も触りたくなる柔らかさ
        パイルが細く高密度なため、ふわふわとした手触りが特徴です。
「チクチクが気にならない」「裸足でも歩ける」ふわふわな人工芝です。
  
      
     
   
  
   
     
     
     
     
      2、まるで天然芝のような人工芝!
        緑のパイルの間にカールした茶色いパイルを入れることで、天然芝のようにどこにでも馴染む自然な見た目を再現しました。
パイルが細いためツヤが目立たず、より自然に見えます。
ストレートパイル:フレッシュグリーン、ナチュラルグリーン
カーリングパイル:グリーン、ベージュ
  
  
     
   
    
  
      
      
      
      
        3、丈夫で長持ち!
        パイルは耐久性の良いポリエチレンを使用。UV加工でパイルの色褪せを防ぎます。
裏面はポリウレタンのため、パイル抜け・耐水性・UV抵抗性アップで長持ちします。
  
      
     
   
  
  
      
      
      
      
        4、安心機能付き!
        難燃性、抗菌機能、静電気抑制機能がついているからご家庭でも安心してお使いいただけます。パイルには静電気を防ぐ性質をもたせた「導電性パイル」を織り込みました。
  
      
     
    
  
  
      
      
      
      
        5、水はけバツグン!
        「透水穴」がついているから水たまりになりません。
  
      
     
   
    
  
      
      
      
      
        6、芝が起きやすい!
        カーリングパイルを入れ密度を高めることによって芝を起きやすくしています。
さらに、パイルの断面が「C型」になっているため「平型」に比べパイルがつぶれにくく起きやすい。
※スタンダードタイプ20mmは平型です。
  
       
     
   
  
  
      
      
      
      
        7、端っこがきれい!
        基盤シートの「耳」部分をあらかじめカットしているため、並べて敷いても人工芝の継目が目立ちにくく、綺麗に敷くことができます。
  
      
       
    
   
  
      
      
      
      
        8、自分で自在にカットできる!
        カッターで好きな長さや形にカットできるため、DIYで理想の空間をつくることができます。
  
      
       
     
   
   
  人工芝(ふわふわターフ)の仕様
  
  
  | 規 格 | 
  幅1m×長さ10m(長さ5mもご用意しております) | 
  
  
  | 芝の長さ | 
  20mm | 
  
  
  | 材 質 | 
  ストレートパイル:ポリエチレン、カーリングパイル:ポリプロピレン 基布:ポリプロピレン織布、裏面:ポリウレタン | 
  
  
  | 密 度 | 
  11,550針/㎡ | 
  
  
  | 重 さ | 
  約1.6kg/㎡ | 
  
  
  | 透水穴 | 
  あり | 
  
  
  | 耐用年数 | 
  目安:約8年 ※人工芝を貼る場所の環境により2、3年前後します | 
  
  
   
   
  人工芝(ふわふわターフ)の施工方法とメンテナンス方法
   
  ふわふわターフの施工方法やメンテナンス方法は、姉妹店「人工芝専門店」にて詳しい情報を公開しております。是非ご覧ください。
   
  
  
  ふわふわターフは専門業者でなくても自分でDIY出来ます。
  綺麗に敷けるポイントをわかりやすく解説しています。
  
※姉妹店「人工芝専門店」へリンクします
   
  
  
  
せっかく敷いたふわふわターフが出来るだけ長くきれいな状態を保てるよう、適度にメンテナンスをしましょう。
  メンテナンスをすることでふわふわターフが長持ちします。
  
※姉妹店「人工芝専門店」へリンクします
   
   
   
  人工芝(ふわふわターフ)の使用上の注意
   
  【1.集中的な過重】
  狭い範囲での集中的な過重は人工芝のクッション性が損なわれます。過重により、人工芝に跡が残った場合ブラッシングで症状を軽減することができます。(軽減する措置であって、完全に復元することは不可能な場合もございます。)
  椅子や折りたたみ机・テントの脚、ピンヒール、スパイクなどの突起物があるものはご注意ください。
   
  
【2.火気・高温】
  人工芝上で火気の発生する行為(タバコ・花火・焚き火など)は行わないでください。
  電源ケーブルなどの高温を発生する機材を長時間設置する場合は、人工芝の変質の原因になる恐れがあります。断熱材を使用するなどして、人工芝に接触しないようにしてください。
   
  
【3.車両の走行】
  基本的に車の乗り入れはオススメできません。ハンドルの切り返し、急発進、急ブレーキ等で芝の葉が折れたり擦り切れたりします。どうしても乗り入れる場合は養生材を敷いてください。
   
  
【4.排水】
  大量の水を人工芝上に排水する場合、直接、急激に排水を行わないでください。また、一箇所に集中しないように分散させ時間をかけて排水してください。