• x
  • Instagram
  • tiktok
  • youtube

電話でのお問い合わせ

0778-62-2545

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日は除く)

メールでお問い合わせ

防草シート事例pc

防草シート事例sp

  • 農地の防草シート事例(畑・家庭菜園)
    ユウゾウ様より
    簡単に敷きやすく、とても気に入ったので追加で購入です。

    【当店よりひとこと】
    追加のご注文、有難うございます!!
    場所によって防草シートの種類を使い分けされていらっしゃるのですね。植物が植えてある場所には透水性の優れた防草シート。植物のない場所にはとことん雑草を抑える防草シート!ナイスアイディアです!!
    そして、あと少しで防草シートが全面敷けますね。今年の猛暑前に雑草対策が出来て良かったです(^‐^)!
  • 農地の防草シート事例(畑・家庭菜園)
    イシパ様より
    雑草も突き抜けないというサブタイトルに惹かれて人気No. 1のこちらを購入。
    前回購入したがっちりの方よりも硬めだけど敷いて数日でしんなりとフィットしてきた。
    どちらもいい感じです。

    【当店よりひとこと】
    前回のがっちり草なしシートに続き、とことん草なしシートもご利用いただき有難うございます!!
    同じ菜園内でのご利用なので、両方の防草シートにどんな違いがあるのか、是非観察してみてくださいね。

    ⇒イシパ様の前回の事例はコチラからどうぞ
  • 農地の防草シート事例(畑・家庭菜園)
    イシパ様より
    農家の方におすすめのシートがあると教えて頂き、家庭菜園の通路や樹木元に敷きました。
    がっしりしてるのに適度に柔らかくて扱いやすく素人でも簡単に敷くことができ購入して良かったです。10年、20年後が楽しみです。

    【当店よりひとこと】
    かなり広い家庭菜園ですね。この全面を草刈りするのは大変な作業だったのではないでしょうか。
    がっちり草なしシートは厚手で少々重たいですが、簡単に敷けてホント良かったです(^‐^)
    透水性も当店最上レベルですので、果樹周りや通路でのご利用にピッタリです!!

    イシパ様にはとことん草なしシートも敷いていただきました!
    ⇒イシパ様の別の事例はコチラ
  • 農地の防草シート事例(畑)
    い☆様より
    家庭菜園の縮小に伴い2021年以来の購入に至りました
    4年前に敷いたシートからは全く草は生えておらずいい商品なのは実感しております
    シートの幅で悩みお店に相談した所、1人で作業するなら1m幅の方が作業しやすいとアドバイスいただき1m幅のシートを購入しました
    整地する道具がなかったので敷きは微妙…ブロックとのきわの始末も適当…
    前回の残りのシールやテープも使い敷きたい範囲を敷くことが出来ました
    この夏は草むしりから解放されます

    【当店からひとこと】
    写真奥の方が4年前に敷いていただいた所でしょうか。長年ご愛用いただき有難うございます。
    今回追加で敷いていただいた場所も防草シートの継ぎ目やピン穴対策もしっかりしていただいて、雑草対策バッチリですね。
    2025年夏も例年より気温が高くなると言われておりますので、暑くなる前に対策いただけて良かったです(^‐^)
  • 農地の防草シート事例(果樹園)
    かげ様より
    家の裏の果樹園で使ってます。草ぼうぼうのところに貼りました。3年ほど使っていますが大きな問題なく使えています。貼り合わせの部分を多めにとると隙間から生えてくるものも防げます。

    【当店からひとこと】
    果樹園全面ではなく、果樹周りの雑草対策! 低く仕立てられた果樹の周りは、草刈り機で刈り取りしにくい場所だと思いますのでお役に立てて何よりです (^‐^) 長年ご愛用いただき、本当に有難うございます。
  • 農地の防草シート事例(畑)
    まさ様より
    こちらのホームページで購入するのは2回目です。こちらの商品は、丈夫で長持ちです。
    先日購入し、ゴールデンウイークを利用して設置しました。場所は畑で、面積は10m×4mです。
    先日、様子を見に行ったところ、残念ながらシートの中で大きめの草が発育していることがわかりました。(シートが浮いてきている。泣)
    このため、もう一度シートをめくって、雑草をしっかり除いて再度伏せる予定です。
    施工前にしっかりと整地したつもりでいましたが、・・・。皆さんも参考にしてください(笑)。

    【当店からひとこと】
    2回目のご注文、有難うございます!!
    1回目のご注文分は、写真奥の場所に使用されているのでしょうか。奥の場所も数年経過していると思いますが、きれいに雑草対策されていらっしゃいますね。
    今回敷かれた所もとても綺麗で、雑草が生えているのが分からないほどです。
    今回のように雑草の種類によっては、防草シートを敷かれたあとも防草シートの下でモヤシのような状態で雑草が育つことがあります。
    ですが、防草シートの下では雑草は光合成ができませんので、蓄えていた養分を使い果たすと次第に生えてこなくなります。ご安心ください。
  • 農地の防草シート事例(畑)
    トム様より
    ◆今回の防草シート張りの経緯
    定年退職まで放っておいた農地は、ジャングルと化し、皆さんに迷惑をお掛けしていました(写真1)。
    定年を機に、草や木を伐採し整地しました(写真2)。
    整地した後はカボチャを植えましたが、残っていた蔓草がでてきてしまい、カボチャをあきらめ、クローバを植えました(写真3)。
    クローバ畑は、初春にはナズナが、梅雨ごろにはつゆ草が繁茂し、3か月に一度は45Lのごみ袋に6袋の除草が必要なうえ、夏には蔓草も出て来るは、シロツメクサは大部分が枯れてしまうはで、カバープランツは諦め、防草シートに至りました。年齢のこともあり20年の高耐久性のシートを選びました。

    ◆シートを張る方向の決定
    季節風は⻄から、台風は東風、南風、⻄風と吹くこと、畑が東⻄に⼭形に傾斜していて、雨は東⻄に流れることから、列数は多くなるが東⻄⽅向にシートを張り、シートの継ぎ目は北側に(北側列から張ることに)しました。

    ◆作業の日数
    ホームページにあるやり⽅に沿って、奥さんと二人(二人とも69歳)でシート張り(9列)と各シートの接着に2人で1日。周囲の処理、(畦波板との隙間うめ、果樹回りの穴あけ、コンクリート板へのシートの貼り付け、U字溝ピンの打込み50本)が1人で1日。ピンの打込み800本を1人で1日と少し、がっちりシール張り850本を2人で1日弱、都合3日で完了しました。
    3日共、晴天で風の弱い日だったので、シート張りとU字ピン打ちの日をずらせました。
    シート張りはもう何回もやっていますが、重ね部分の幅決めは不正確になってしまいました。
    ピン打ちはピンが太いので、力任せで大丈夫でした。

    ◆作業中に手こずったこと
    ウレタン接着剤の塗布、チューブが絞り難いこともあって、最初は素手でやっていました。そしたら接着力が強く、手についた接着剤は、ペイントシンナーでもアルコールでも取れず、毎日風呂でごしごしやって3日めでやっと取れました。(途中から軍手をつけ、接着剤が着いたら土を触り軍手がくっつかない様にしました。)

    ◆反省点
    奥さんが暑いさなかに、早朝から草取りに行くのを見て申し訳なく思い、思い付きでシート張りをしたので、トラクターの後の転圧をせず、表面にデコボコが残った状態でシートを張ってしまいました。計画的に進めるべきでした。

    ◆不安点
    隣の畑は、笹が繁茂しているため、侵入している根はすべて取り除き、境界の畦なみ板を深く入れ直し、笹が侵入しない様にしているが、シートの下に侵入して来ないか大変不安です。


    【当店からひとこと】
    まずは、これだけの広い土地の雑草対策、お疲れ様でした!!
    そして、防草シート張りに至るまでの経緯から、作業中にてこずったことや不安点まで詳しく丁寧にまとめていただき有難うございました。
    トム様から頂いたお声はとてもわかり易く、現在雑草でお悩みの方やこれから防草シートを張ろうとお考えのお客様にとって大変参考になり、手助けになること間違いなしです!!
    色々と教えていただき有難うございました(^-^)。
    なお、不安点の笹については、根が侵入してくる可能性はありますが、がっちり草なしシートを突き抜けることはありませんのでご安心ください。
  • 農地の防草シート事例(畑・通路)
    みかん様より
    以前は畑だったところの先に柑橘類の木があるため放置した畑の草刈りしないと行けない!という問題が…
    そこで簡易的に道を作るイメージで利用しました。
    ※本来ならキチンと地ならしして周辺の処理もしないといけないのでしょうが、生まれて初めてのチャレンジですのでお許しください。

    【当店からひとこと】
    畑は栄養分も豊富で、使っていないとあっという間に雑草が侵入してしまいますよね。
    今年の夏は危険な暑さが続き、草刈りもなかなか出来なかったと思います。
    地ならしをされていないとのことですが、綺麗に敷かれていてホントにスッキリ!!
    これから収穫の秋、果樹まで草むらや足元を気にせず楽々行けるので、果物の収穫も楽しみですね。(^‐^)
  • 農地の防草シート事例(畑・家庭菜園)
    ウエ様より
    娘に手伝って貰い、家庭菜園の開いている場所に敷き詰めました。
    今年の熱い夏は草取りも億劫でしたが、シートを敷いていた場所だけは草が生えず(当たり前ですね!)随分助かりました(^^)v
    防草シート様々です。

    【当店からひとこと】
    今年は、熱中症アラートが頻繁に発令され、ホントに危険な暑さでした。
    防草シートを敷かれた所だけでも草取りの手間が省けてホント良かったです(*^‐^*)

    防草シートの上にまでサツマイモのツルが伸びていて立派に育ってますね。
    大きなサツマイモが地面に埋まってること間違いなし!
    娘さんとサツマイモ堀りが楽しみですね♪
  • 農地の防草シート事例(畑)
    てっちゃん様より
    畑じまい NO2
    ユーチューブで施工の仕方を完璧にチェックしてから作業開始。
    角や縁のコンクリートはシートで包み込むか立ち上げて光を遮断! ビスやスポンジ付きワッシャーはコメリホームセンターで購入、ドリル刃も相当購入しました。 近所の人からは専門家みたいと褒められました。。。

    【当店からひとこと】
    ご近所さんに「専門家」と言われるのも納得です!!
    コンクリート壁には防草シートをビスで固定されているので隙間からの雑草も心配いりませんね。 壁面立ち上がりについては、防草シートと壁面との境目でシートの浮きが全くないのでテープも併用されているのでしょうか、とても綺麗です。

    ⇒てっちゃん様からは「畑じまいNO1」もいただきましたので、是非ご覧ください。
  • 農地の防草シート事例(畑)
    てっちゃん様より
    畑じまい NO1
    自宅裏手の畑300㎡あります、70歳ですが毎年4~5回の草刈りはだんだん辛くなります。
    この度「畑じまい」ですが、キュウリ・トマト・ナス等の夏野菜はプランターで作付けしますし、ジャガイモ・大根は別の場所で作付けです。 渾身の作業で年間最優秀グランプリを目指し10日間の作業を完了しました。
    防草シート仕入れ価格はセットで10万円強でしたが、建設会社に依頼した路盤補正の外注作業の「山砂」搬入20万円、コンクリートビス・ワッシャー・ドリルの刃で約1万円。 私の作業代金は考慮していません。
    草刈りをシルバー人材センターに発注したほうが安いかもしれません???

    【当店からひとこと】
    重機を使用したり山砂を入れたりと下地処理をかなり丁寧にされ、その後の防草シートも丁寧に敷いていただいているので、完成後の防草シートは皺一つない綺麗な仕上がりですね!また、ピン穴からの雑草対策に「接着テープ」を貼っていただいているので、後々のメンテナンスが楽になること間違いなしです。
    10日間かけての畑じまいお疲れ様でした。これからは、年4~5回のつら~い草刈り作業がなくなり、常に雑草のない綺麗な状態を保てるので「草が生えてきた 草刈りしないと (;^_^A 」と気を揉むこともなくなりますね!

    ⇒てっちゃん様からは「畑じまいNO2」もいただきましたので、是非ご覧ください。
  • 宅地周りの防草シート事例(お庭・畑)
    ミックス様より 「大面積専用草なしシート」と「とことん防草シートライト」を使用されての感想と事例写真をいただきました。

    2メートル幅の右側に沿ってとことん防草シートが敷いてあるのが約1年7ヶ月前に敷いたもので、奥右上に見えるのが今年5月に敷いたものです。
    こちら(大面積専用草なしシート)と、とことん防草シートを敷いて約1年7ヶ月経ちましたが、全く草が生えていません。当然ですが「とことん」の方はチガヤのような草が生えるのでそれにしました。別の場所もチガヤに悩まされているので「とことん」を今年5月に敷きました。

    【当店からひとこと】
    生えている雑草の種類によって防草シートを使い分けたり、防草シートと防草シートの継ぎ目に「接着テープ」を使用されたりと工夫されていらっしゃるので、本当に綺麗で雑草が全く生えていませんね。超強力雑草「チガヤ」のお悩みも解消されているようで何よりです(*^‐^*)

    今回、防草シートを敷いてから1年7ヶ月後のお写真とのことで、有難うございました。
    年数が経過したお写真は大変貴重で、防草シートを検討されているお客様にとって見た目のイメージが分かるのはもちろん、どのくらい防草効果があるのか?何年ぐらいもつのか?といった点も大変参考になります。
    今後もまた何か機会がございましたら、数年後の様子も教えていただけると嬉しく思います。
  • 宅地の防草シート施工事例(お庭・畑)
    min min様より
    数軒隣の実家が庭や畑の片付けを業者に依頼し、全面に防草シートを敷設してもらいました。
    その上を歩くのは不敵(滑りやすいため)とのことでした。
    ここを歩けるようにするため、御社の とことん草なしシート を貼り、歩道にしました♪
    両脇にソーラーライトを置いたので、夜間も逸れることなく通れます‼︎
    滑る心配もなく、実家との行き来が容易になりました‼︎
    ピンのカバーがテープで凹凸がないので、夜間でも躓く心配がないのも○です‼︎

    【当店からひとこと】
    滑り防止として歩道に使っていただいたんですね。
    また、歩道の両サイドにはライトが光っているので、夜間も安心して行き来できますね。
    ナイスアイディアです! (^-^)/
    歩道を設けることで歩道以外の防草シート敷設部分には立ち入らないため、外的な力が加わることがなくなり、破れ防止にもなりますね♪

    ★min min様からは他にも事例写真をいただいております★
    他の事例写真もすごく綺麗で参考になりますので是非ご覧くださいませ。
    ⇒Part1はコチラ
    ⇒Part2はコチラ
  • 農地の防草シート施工事例(畑)
    【ぶうちゃん様からのコメント】
    87歳の母が畑仕事をしていますが、足腰も弱り、何も植えていない部分の草とりに難儀しています。

    そこで、大面積専用草なしシートを昨年末に購入し、4月にやっと敷くことができました。
    もう一か所も残ったシートと新しく購入したシートで敷き詰めることができ、母の体の負担も心の負担も軽くすることができました。
    本当に有難く思っています。

    長年の草とりから解放され、今は野菜作りに精を出す日々を送っております。

    【当店からひとこと】
    素敵な親孝行のお手伝いができたようで、とてもうれしく思います(^^♪
    お写真を見ても、慎重に丁寧に施工していただいたのだなと伝わってきます!
    野菜作りに専念できる日々がずっと続きますように♪
  • 農地の防草シート施工事例(畑)
    【SE037様からのコメント】
    諸事情あり畑の面倒を見られなくなったので、一部を残して防草シートを設置しました。

    昨年12月から土日を使い雑草除去を開始して、年明けからエリアを三つに分けて順番に整地と防草シートの設置を行い5月連休まで掛かってようやく完成。
    草刈機と鍬だけの人力作業だったので時間が掛かりましたが、防草シートを設置した場所は強力雑草も完璧にシャットアウト!
    初めてのことで大変な面もありましたが、この先暫くは雑草との闘いから解放されると思うと設置して本当に良かったです。

    防草シートの選択にあたっては、電話での質問や相談に親切にご対応いただいたうえ、
    コストを考慮した防草シートの提案もしていただき大変助かりました。
    また、防草シート設置方法の動画も大変参考になりました。

    作業してみて感じたことは、下準備の重要性。
    動画でも触れられていますが、雑草除去と整地(特に平坦化)はとても重要だと感じました。

    地面がうねっているとシートを張る際に真っすぐに張りにくいのと、Uピンを打った場所が凹むので埃や水等が溜まりシートの劣化を早める原因になりそうに思います。
    また、Uピンを打つとどうしても穴に隙間が空くので、隙間から生える雑草の抑制と穴周辺の強度補強の両方の効果に於いて、穴を塞ぐピンシールの有効性も実感できました。
    あと、構造物との隙間はウレタッチで処理しました。

    接着強度も十分にあり見た目もスッキリ処理できるのでとても良いと思います。
    何れも動画やWEBページで紹介されていることですが、実際に使ってみると理にかなっていて作業性も良かったので、
    僭越ながら「流石、専門店だな」と感じました。

    【当店からひとこと】
    当店の商品だけでなく、サービスまでお褒めいただいてとても嬉しく思います!
    施工の完璧さから、サイトや説明書を熟読されたのが見て取れます(^^♪
    施工前と比べると差が一目瞭然で、とてもスッキリしましたね!
  • 農地の防草シート施工事例(畑)[コンテスト2022応募作品]
    【ミッチャン様からのコメント】
    ブルーベリー畑に雑草対策で 少しずつ、買い足して敷いてきましたが
    虫や病気のせいで枯れた所は好きな野菜を植えたりして楽しんでます
    防草シートのお陰で 歩きやすくなりました
    有り難うございます

    【当店からひとこと】
    当店の防草シートで、歩きやすくなった畑で好きなお野菜を作っていただけており
    とてもうれしく思います!(^^♪
    ブルーベリーが元気に育つのが楽しみです!
  • 農地の防草シート施工事例(畑)
    【よしくん様からのコメント】
    自宅の家庭菜園スペースに防草シートを敷きました。
    befor-afterを見てもすっきりしたのがわかります。

    家族みんながきれいになったのを気に入っているので、さらに手を入れていきます。
    もう雑草に悩まされません。良い商品を提供していただきありがとうございました。

    【当店からひとこと】
    beforのお写真と比べて、本当にすっきりしましたね(^^♪
    まっすぐな地面に貼られたのが見て取れます!
    雑草から解放された野菜たちが元気に育つのが楽しみですね♪
  • 農地の防草シート施工事例(畑)[コンテスト2022応募作品]
    【ヴィッツ様からのコメント】
    10年ほど前から畑にシートを敷設しています。
    2m×25mのとことん草なしシートを8枚「縦2枚×横4枚」の大面積で、数年かけて敷設しました。
    古くなったものには更に二重に敷設しました。

    広告どおり10年は大丈夫です。
    一番綺麗なシートが今回敷設したものです。

    【当店からひとこと】
    当店の「耐用年数10年」を体感していただけて、感激です!
    長年愛用してくださりありがとうございます(^^♪
    今回敷設したシートも綺麗に貼られていますね!
  • 農地の防草シート施工事例(畑)[コンテスト2022応募作品]
    【あっちゃん様からのコメント】
    昨年、賞をいただいた畑の現場につき、10年余り前に施工した「とことん草なしシート」は、
    まだ草は生えず十分使用できる状態でしたが、
    二重に新しく重ね貼りする際にピン等は使用せず穴をあけずに作業を進めたかったため、
    「とことん草なしシート」(25m×2m)6本を既存のシートにウレタッチ(20個)のみで貼り付け、
    施工しました。

    【当店からひとこと】
    昨年は本当におめでとうございました(^^)/♪
    ウレタッチでの作業、現場が広いだけに大変だったと思います。
    相変わらずの見事な施工をありがとうございました!

    ▶前回のあっちゃん様の事例はコチラ
  • 農地の防草シート施工事例(畑)[コンテスト2022応募作品]
    【旭岳様からのコメント】
    旭川なので、寒く 乾燥がひどい
    安いシートだと、伸び縮みが、凄い(1m以上)

    【当店からひとこと】
    1mも縮む防草シートがあるとは驚きです。当店の「大面積専用草なしシート」はどうでしたでしょうか?
    製造工程で熱処理加工を施しているので、防草シートを敷いた後の縮みは少ないのではないでしょうか。
    施工場所が多く大変だったと思いますが、雑草対策がしっかりされた畑で野菜作りを楽しんでくださいね♪

ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
コンビニ支払い
  1. seveneleven
  2. familymart
  3. lawson
  4. seicomart
  5. miniatop
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
株式会社白崎コーポレーション
〒916-0076
福井県鯖江市石生谷町11-23
[営業時間] 月~金9:00~17:00
土・日・祝日はお休みです。

TEL : 0778-62-2545

FAX : 0778-42-5245